個人装具とは、身に付けるタイプの戦闘用装備を指す。
・弾薬や道具を効率的に携帯/使用するためのポーチやそのプラットフォーム
・攻撃から身を守る防具
・他様々に戦闘を支援するもの
等が存在する。
銃や道具は該当せず、また戦闘服や迷彩服等の被服も該当しない模様。
軍服を着用しないPMCや二次元キャラ、さらには水着少女が銃と共に着用しているイラストにも付けられている。
実在する個人装具をモチーフにオリジナルキャラデザインに昇華させている作品もある。
該当するアイテム
・ヘルメット(鉄帽) - 弾丸や砲弾の破片から頭部を保護する。顔面を保護するものも登場している
・ピストルベルト(弾帯)とサスペンダー - 腰回りに携行品を配置する際のプラットフォーム
・ボディーアーマー、バリスティックベスト、防弾チョッキ(防弾衣) - 胴体を保護する
・プレートキャリアー - 主に弾丸から胴体の前面背面を保護する。
・タクティカルベスト - ポーチを縫いつけたベスト。ポーチの配置を変更できるものもある
・チェストリグ - 腹回りにポーチがくるように縫いつけたハーネス。巨乳との相性が良い
・マガジンポーチ(弾嚢)等のポーチ類 - 予備弾や携行品を入れる。プラットフォーム上に配置できる
・ホルスターやランヤードケーブル - 拳銃の携行を補助し、脱落を防ぐ
・バックパック(背嚢、雑嚢) - 予備弾や食料、衣類、寝具などの様々な携行品を入れる
・ニーパッドとエルボーパッド - 固い地面での伏せ撃ちやしゃがみ撃ちをサポートする
・ゴーグルやシューティンググラス - 砂塵や薬莢、光、爆弾の破片などから目を守る
少なくとも以上のものはタグに該当すると思われる。
ボディーアーマーやタクティカルベスト等の腰や胴周りの装具は、好きな位置にポーチを装着できるプラットフォーム機能(PALSやMOLLE等と呼ばれ、腰回り用のうち旧式のものはALICEと呼ばれる)を持つものが多く存在し、この手のプラットフォームは胴や腰だけでなく太ももや肩に装着するタイプも存在する。
"現代"個人装具
近代以前の歩兵が使用していた甲冑や鎧等も個人装具の一種であるが、現代個人装具はそれらとは区別されている。
"現代"という言葉は一般に第二次大戦終結後を指すが、そうでない場合もあるようで、若干曖昧である。
そして、第二次大戦および第一次大戦で使われた個人装具(ヘルメットやピストルベルト、サスペンダー、ポーチ、バンダリア等)は現在でも同じカテゴリのものが使用されているため、第二次、第一次大戦の頃の装具のイラストに本タグを付けても良いかもしれない。
また、"現代"個人装具という用語は他方には存在せず、pixivでのみ使われる。
他方ではタクティカルギアや(個人)装備あるいは(個人)装具と呼ばれる事が多い。