ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:サンガモン級
編集内容:正式名称追加、サムネ変更

南アジアに位置する国家イスラム教国。1947年にイギリスから独立。首都はイスラマバード。最大の都市はカラチ。東はインド、西はイラン、北西はアフガニスタンに接する。

公用語はアラビア文字から派生したウルドゥー文字で表記されるウルドゥー語だが、インドの公用語でデーヴァナーガリー文字で表記されるヒンディー語と事実上同一言語であり、文字表記以外は方言程度の違いしかない。

もともとイギリス領インドの一部であったが、宗教問題によりインドと対立し分離。この際同じくイスラム教が多数派の東ベンガル(バングラデシュ)と一緒の国になったが、パキスタン政府が東ベンガルにもウルドゥー語を押し付けようとしたため反発を招き、1971年にバングラデシュが分離した。インドとはたびたび戦火を交えており、現在も対立関係にある。インドと同じく核兵器保有国であり、インドとの核戦争の危機に陥ったこともある。中華人民共和国と親しく、北朝鮮との代理で核実験を行った疑惑もある。

関連記事

編集者:サンガモン級
編集内容:正式名称追加、サムネ変更