ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

月が綺麗ですねの編集履歴

2013-07-18 23:21:26 バージョン

月が綺麗ですね

つきがきれいですね

"I love you"の日本的意訳。

概要

 小説家夏目漱石英語教師をしていたとき、生徒が"I love you"を「我君を愛す」と訳したのを聞き、「日本人はそんなことを言わない。綺麗ですね、とでもしておきなさい」と言ったという逸話から。(ただし、後世の創作という可能性もある)


 遠回しな告白言葉として使われる。


 また、同じく小説家の二葉亭四迷は"I love you"を「死んでもいいわ」と訳した。

 このようなことから夏目漱石の優れた文学的感性がうかがえる。


使用上の注意

 あくまでも逸話であり、正式な記録や著作にあるものではないという以前に、適切なシチュエーションでなければ(昼間、曇り空、屋内や地下、皆既月食の赤錆色の月などなど)、告白を受けるより前に、相手は発言者の脳内を心配する恐れが強い。

 もちろん、ストレートな言動をごく普通に受け取る相手の場合、文字通りの"I think the Moon of tonight's beautiful"としか受け取ってくれないだろう。

 余談だが、月はヨーロッパでは「狂気」の象徴でもあり、神経衰弱に陥った漱石先生に……いや何でもありません。


関連イラスト

元の逸話以外にも、「単純に月が綺麗な作品」「登場人物の気を惹きたい作品」にも付けられる。

つきかげクオリア「月が綺麗ですね」といいなさい。それで伝わりますから...

幸せを呼ぶ青い月Once in a blue moon


関連タグ

 告白

夏目漱石

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました