概要
主に有料コンテンツのあるゲームに大量のお金をつぎ込んでいるプレイヤー層の事を言う。
元々こういったゲームは無料で利用可能だが、有料コンテンツを利用すればレアアイテムが入手できたりストーリーを楽に進めることができる。しかし、こういったコンテンツ利用料は明らかに割高に設定されており、それがこういった重課金プレイヤーの課金総額が1カ月10万を余裕で越してしまう原因にもなっている。また、上記スマホ用ゲームと連動して特別なアイテムやカードが入手できるシリアルコードがCDやBDに同梱されるケースもあるため、そちらを大量に買い漁る課金兵もいるようだ。
元ネタは課金ソーシャルゲーアイドルマスターシンデレラガールズ(以下、「モバマス」)の重課金プレイヤーを指す課金騎兵モバマスを短縮したものだが、最近はモバマス以外にもパズル&ドラゴンズやスクールアイドルフェスティバルなど課金コンテンツ又は課金推奨イベントを前面に押し出したスマホ用ゲームが増加傾向にあるため、こちらはモバマス含むそういった類のゲームの重課金者を指す言葉として使われている。
上記のようなソーシャルゲームに限らずポケモンシリーズのような全年齢層にメジャーなゲームでも夢特性をランダム配布するなど課金システムを一部採用しており、特にカントー御三家のシリアルコードが封入された「ポケモンぴあ」、加速アチャモが売りだったホウエン御三家のシリアルコードが封入された「ポケモンBW攻略ガイドブック」は大人買いする課金兵が続出したほどであった。
アーケードゲームでも存在が確認され、ガンバライドとアイカツ!に課金兵が多い傾向にある。特に前者は仮面ライダーOOOはリアルにメダル争奪戦が勃発したほどで、多くの課金兵たちを地獄に陥れた。後者は現在進行形で増殖中。
言うまでもないが課金兵にも物欲センサーは適用され、結局10万も継ぎ込んだのに欲しいカードが当たらなかったなんて事例は珍しくない。10万継ぎ込んでも当たらないものは当たらない。そしてまた新たに万札を継ぎ込んでしまう…
そこが課金ゲーの恐ろしいところだろう。ハマりすぎにも程々に。
そして、ご利用は計画的に。