ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鋏角種の編集履歴

2013-11-09 00:40:18 バージョン

鋏角種

きょうかくしゅ

牙竜種と同じく該当モンスターが一体しかいない。

概要

現在のところ、牙竜種と同じく該当モンスターがネルスキュラしか存在しない。

特徴は「鋏角という独立した間接を有した顎を持つ節足動物型のモンスター」だと思われる。

この種も、今後のシリーズで該当するモンスターが出るかもしれない。


鋏角(実際の生物学)

文字通り鋏状の、顎。

左右一対で鋏なのではなく、片方の顎だけで枝分かれしてはさみの機能を持っているものを左右に持っている。ハサミ状になっているのはサソリ等で、蜘蛛の鋏角は折りたたみナイフ型と呼ばれ、モンハン世界であればショウグンギザミの鎌足のような形状をしている。

しばしば中空の構造を持ち毒腺を有する。


余談

モンスターハンターシリーズで完全オンラインのシリーズであるMHFのオリジナルモンスターには、サソリのような姿をしたアクラ・ジェビアアクラ・ヴァシムがいるが、両者は鋏角種ではなく甲殻種に分類されている。

また、牙獣種ゴゴモアというモンスターがいるが、ゴゴモアの初期デザインを見ると元々蜘蛛型のモンスターであることが分かる。その後ゴゴモアは蜘蛛型から猿型のモンスターにデザイン変更されたが、理由は「新モンスターで蜘蛛型のモンスターはプレイヤーを不快に感じさせるため」と制作側が述べている。結局4で蜘蛛型のモンスターのネルスキュラが登場したのだが。ゴゴモアのデザイン変更がなければ、もう少し早く鋏角種が誕生していて、ゴゴモアがこの種族に属することになったかもしれない。


なお、海外版のオンライン作品であるモンスターハンターオンラインにも、「Baelidae(鬼狩蛛)」と呼ばれる蜘蛛型のモンスターが存在するが、こちらもやはり甲殻種のモンスターとして扱われている。


関連項目

ゴゴモア MHF 牙竜種

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました