概要
硬い甲殻と鋏をもつモンスター。体液の色は青。
主に現実世界における甲殻類(カニ、ヤドカリ等)をモチーフとしているが、中には鋏角類(サソリ等)をモチーフとしているモンスターもいる。
飛竜とは全く異なる挙動で攻撃してくる為、序盤から中盤にかけての難敵となる。
確認されている大型種は全て、大型飛竜の頭殻や巨大巻貝等を背負い、身を守っている。
そのため背後からの攻撃に特に強く、飛竜に通用した追い打ち戦法も効きにくい。
大型種でも本体の全長は5~7m程で、竜の支配する世界ではやや追いやられがち。
しかし中には竜を圧倒する程の巨体を持つ種も存在する。
メインシリーズでは初登場であるMH2以降新規モンスターが登場せず、やや不遇なポジションである。
該当モンスター
名前 | 別名/通称 | 特徴/初登場 |
---|---|---|
ヤオザミ | ダイミョウザザミの幼生
| |
ダイミョウザザミ | 盾蟹 /[亜]紫盾蟹 /[二つ名]矛砕 | 恐ろしい防御力を持つ蟹。モノブロスの頭骨をヤドとする |
ガミザミ | ショウグンギザミの幼生。毒液を吐くことがある
| |
ショウグンギザミ | 鎌蟹 /[亜]朱鎌蟹 /[二つ名]鎧裂 | 鎌状の鋏を持つ蟹。グラビモスの頭骨などをヤドとする |
シェンガオレン | 砦蟹、仙高人 | 全高30m以上の超大型モンスター。ラオシャンロンの頭骨をヤドとする |
アクラ・ヴァシム | 尾晶蠍 | 属性攻撃も状態異常も罠も効かない、体中に水晶を纏った蠍
|
アクラ・ジェビア | 灰晶蠍 | アクラ・ヴァシムの亜種
|
タイクンザムザ | 多殻蟹 | 槌の右爪と刃の左爪を持つ多層の甲殻に身を包んだ蟹
|
クスバミ | 白湖に生息する小型のサソリのようなモンスター
| |
バエリダエ | 鬼狩蛛 /[亜]骸狩蛛 | 蜘蛛のような姿をした甲殻種モンスター |
ダイミョウザザミ独行種 | 葵盾蟹 | ダイミョウザザミの特殊な亜種 |
ショウグンギザミ独行種 | 武鎌蟹 | ショウグンギザミの特殊な亜種 |
シェンガオレン独行種 | 鎧岩砦蟹/紅蓮砦蟹 | シェンガオレンの特殊な亜種 |
また、環境生物の「ホウヘイヒザミ」と「セキヘイヒザミ」は外見や名前から小型の甲殻種ではないかと考察されている。