ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ダイミョウザザミ

だいみょうざざみ

ダイミョウザザミとは、『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターである。ヤドカリの様な甲殻種。
目次[非表示]

陰々滅々 のくたーん
藪から骨(ぼーん)に 大仰天
「ただの野晒し 案ずるなかれ」と
油断禁物 化け髑髏
下に下に 頭が高い

概要

モンスターハンター2(dos)』で初登場。別名:盾蟹
ヤオザミが長い年月をかけて成長した姿。背中にモノブロスの頭骨を背負っている。
砂漠砂浜を好み、休息時は安全を確保する為、砂に潜る。
地中潜行が得意で、移動手段でもある。

温厚なのか、視覚外(特に背後)からの攻撃への反応は非常に鈍く、ダイミョウザザミが背負うモノブロスの頭骨の一部をアイルー達がせしめる姿も確認されている。

また、外殻が紫色でディアブロスの頭骨を背負う亜種(別名:紫盾蟹)の存在が確認されているが、食性の違いで体色が変化しただけで、正確には亜種ではない。

とはいえ、通常種よりも凶暴で危険な為、ギルドでは亜種として区別している。
その為、功績を築き上げたG級ハンターにのみ狩猟を解禁している。

生態

雑食のダイミョウザザミは「挟めるもの」なら何でも口に入れる。
一緒に食べてしまった砂等の不純物は、体液で包んで硬質化して体外に排出している。
それは宝石の様に輝いており、貴重な「ヤド真珠」として珍重され、
その中でも高品質な物は「極上ヤド真珠」として高値で取引されている。

また、このヤド真珠は光物が好物のゲリョスも魅了するという報告があげられている。

Caved!!

必殺技は地面に潜り、背負ったヤドの鋭い角で真下からCaved!!する事。
高い威力と、長いダウンがある為、即死せずとも、そのまま起き攻めを喰らってしまう事がよくある。

MH4G・MHX

MH4Gにて亜種共々登場。
甲殻種が登場するのは実にMHP2G以来。
水ブレスを移動しながら吐き出してくる他、『挟めるものなら何でも口に入れる』生態を反映した拘束攻撃が確認できる。また、彼らのヤドであるモノブロスとディアブロスも登場。MHXにも引き続き登場。

MHR:S

MHR:Sにも最初の緊急クエストとして登場することになる。
名前からして和風のダイミョウザザミが和風世界観のライズに出る事を期待していた人も多いが満を持しての登場である。
サンブレイクではある期間を境に琵琶法師の語りが無くなってしまうのだがこのダイミョウザザミが最後の琵琶法師の語りがあるモンスターである。…と思っていたら、10か月ぶりくらいに琵琶法師の語りが追加された

2023年6月7日に公開された「モンスターハンターライズ:サンブレイク スペシャルプログラム Final」にて、「HuntingHistory 狩人たちの軌跡」でライズ・サンブレイクでの統計情報が出た。

サンブレイクにおけるモンスター狩猟数はなんとダイミョウザザミの狩猟数がナンバーワンとなった。恐らくは「最初の緊急クエストだから」「傀異討究クエストで傀異化した浄血を目当てに周回」「イベントクエストの金策クエストで沢山狩猟した」というプレイヤーが多かったことが要因だろう。ダイミョウザザミにとってはいい迷惑だろう…。
ちなみに2位はルナガロン、3位は紅蓮滾るバゼルギウスとなっていた。


防具

ザザミ装備


防具は男性用がアメフト選手、女性用はチアガールをイメージしている。
名前が「ダイミョウ(大名)」と和風な割に装備はアメリカン。

女性用はデザインが良いので人気だが、男性用はプロテクター姿なので、
剣を振り回しながら攻撃したり敵の攻撃を避ければ良いかもしれない。

生態動画



関連イラスト

ダイミョウザザミ
【MHT】モンスターハンターGタクティクス・その2


モンハンさるかに合戦
ザザミの戸締り



関連タグ

モンスターハンター ヤドカリ 甲殻種
ショウグンギザミ ザザミ装備

関連記事

親記事

甲殻種 こうかくしゅ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 541963

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました