ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ポケットモンスターシリーズに出てくる主人公たちのお母さん。

概要

基本的にいつも家におり、話しかけると手持ちポケモンを回復してくれる。

主人公と2人暮らしと思われる場合が多いが、作品によってが存在、または言及されている場合もある。ただし、今のところ夫(主人公の父親)が直接ゲーム内に登場した事例は殆ど存在していない(RSEのみ)。


歴代のおかあさん

赤・緑・青・ピカチュウ

公式イラストは存在せず、ゲーム上では黒髪の女性のグラフィックが使用されている。

『GSC』では連絡のない子供(レッド)を案じつつも子供は元気が一番だと信頼している。

リメイク版の『FRLG』『HGSS』でも同様。こちらは髪が少し青みがかっている。


GSC

主人公が勝負で得た賞金の一部をおこづかいとして貯金してくれる。

時々そのお金で道具やぬいぐるみなどを買うことがある。

得意料理はグレン風火山ハンバーグ。歴代で唯一ポケモンの回復を行わない。

公式イラストでは、左右の房を輪の形に結んだ黒髪でエプロンを着ている。ゲーム上のドットも固有のもの。

『ポケスペ』ではゴールドの母親として登場。


RSE

夫はジムリーダーのセンリ

主人公の父親が登場し、なおかつネームドキャラという歴代でも珍しい設定となっている。

主人公にランニングシューズやおまもりこばんをくれる。

ハルカと似た色合いの茶髪で水色のヘアピンを着けている。

『アニポケ』での名前はミツコハルカマサトの母親として登場するが、容姿はゲーム版とは大幅に異なる。

『ポケスペ』ではルビーの母親として登場するが、容姿はゲーム版とは大幅に異なる。


DPt

名前はアヤコ。手持ちポケモンはガルーラのガルちゃん。

時々ヨスガシティでコンテストに出場する。

丸みを帯びた髪形で、ピンクのヘアピンを着けている。

歴代の母親で初めて名前と手持ちポケモンが設定された。

自宅のある町以外で登場する点もシリーズでは珍しい。また、ポケモンカードにも描かれたことがある。

『アニポケ』ではヒカリの母親として登場。

『ポケスペ』ではダイヤモンドの母親として登場。


HGSS

貯金をしてくれる点は『GSC』と同様。

リメイクにあたり女主人公が新規のキャラクターになったことに合わせてか母親も茶髪のボブカットの女性に変わっている。


BW

昔はトレーナーとして旅をしており、そのときに主人公の父親と出会ったという。

BW2主人公の母親とも知り合い。

茶髪のウェーブヘアで目の色は青。主人公(トウヤトウコ)を足して2で割ったような見た目をしている。


BW2

昔はポケモンセンターの受付をしていた。

アララギ博士とは旧友の間柄で、BW主人公の母親とも知り合い。

ライブキャスターで通話をすると主人公が現在いる場所について教えてくれる。

茶髪のお団子頭。主人公(キョウヘイメイ)を足して2で割ったような見た目をしている。

『ポケスペ』ではファイツの母親として登場する。母娘共々、元プラズマ団員。


XY

名前はサキ。元サイホーンレーサー。

自宅には手持ちポケモンのサイホーンヤヤコマがいる。

主人公の父親について昔サイホーンレースでゴール前にいた彼を吹っ飛ばしてしまったというエピソードが聞ける。

茶髪のウェーブがかったショートヘアで肌はやや浅黒い。黄色い三角形のヘアピンを着けている。

『アニポケ』ではセレナの母親として登場。

『ポケスペ』ではワイの母親として登場。


SMUSUM

手持ちポケモンは通常のすがたのニャース

昔は「ばけねこむすめ」の異名を持つトレーナーだったらしい。

回復の際、1日に1回モンスターボール、スーパーボール、ヒールボールのいずれか1個をくれる。

一部のイベントシーンにも登場し、USUMでは彼女にまつわるサブイベントがあったりと歴代でも出番が多め。

茶髪のロングヘアで、額に乗せたサングラスと日焼けした肌が特徴。


LPLE

主人と合わせて新規のキャラクターとなっている。

黒髪のショートヘアで肌はやや浅黒い。


剣盾

眼鏡をかけた一つ結びの女性。オーバーオールと長靴が特徴。

髪と肌の色はプレイヤーが最初に主人公に選んだものと同色になる。

女主人公が初期状態で持っているリュックは彼女が昔使っていたもの。(男主人公の場合は父親が使っていたものになる)


SV

前作と同様に肌の色はプレイヤーが最初に主人公に選んだものと同色になるが、髪の色は肌の色によって固定である。

DLC番外編ボタンからは「ビビるくらい美人」と評されている(主人ボタンから「かわいい」と言われることがあるため、主人公は母親似なのかもしれない)。プレイヤーの視点のみならず、公式で美人であると直接言及されるのはかなり珍しかったりする。

料理上手であり、料理人を目指すペパーからその腕前を絶賛された。

物語冒頭にて、衰弱していたコライドン/ミライドンを一時的に完全回復させたサンドウィッチを作ったのも彼女である。

料理の他DIYも嗜むらしく、自宅の壁棚は彼女が作ったものらしい。


その他の母親たち

SM・USUM

ルザミーネ

作中でとあるキャラクターの母親であることが明らかになる。


ソード・シールド

メロン

センシティブな作品

マクワの母親。設定画ではマクワを含めた子供が5人(長男・長女・三つ子のきょうだい)いることが判明している。


スカーレット・バイオレット

オーリム博士

ペパーの母親。

スカーレット版にのみ登場し、バイオレット版には登場しない(バイオレット版には代わりに父親のフトゥー博士が登場する)。


ポケモンレンジャーバトナージ

チコレ村にて夫と共に牧場を手伝っている。


ポケモンXD

名前はリリア。オーレ地方にあるポケモン総合研究所の研究者。

夫は既に他界している。


アニポケ

サトシの旅シリーズ

ハナコ

サトシの母親。

バリヤードバリちゃんと一緒にマサラタウンで暮らしている。


ミズホ

タケシの母親。

夫であるムノーがポケモントレーナーとして旅に出た後、自分もポケモンを育てるためにタケシに息子達の世話を任せて出て行った。詳しくはこちら


ミヤモト

ムサシの母親。

女性ロケット団員。


ミツコ

ハルカマサトの母親。夫はセンリ

トップコーディネーターを目指すハルカを全面的にサポートしてくれる優しい母親。


スイレンママ

スイレンホウとスイの母親。


マオママ

マオウルとの母親。

マオが幼い時に病死している。


アマラ

カキホシの母親。夫はシブ。

牧場を経営している。


マーマネママ

マーマネの母親。


クルネ

ゴウの母親。夫はイクオ。

仕事が忙しいゆえ、息子に構ってやれないことを気にしている。


ヨシノ

コハルソウタの母親。夫はポケモン博士サクラギ博士

現在はイラストレーターをしているが、過去に漫画家を目指していた。



リコとロイの旅シリーズ

ルッカ(アニポケ)

リコの母親。夫はアレックス

パルデア地方で教師をしている。ダイアナは彼女の母親にあたる。


関連イラスト


関連タグ

ポケットモンスター 母親

ポケモン主人公

概要

基本的にいつも家におり、話しかけると手持ちポケモンを回復してくれる。

主人公と2人暮らしと思われる場合が多いが、作品によってが存在、または言及されている場合もある。ただし、今のところ夫(主人公の父親)が直接ゲーム内に登場した事例は殆ど存在していない(RSEのみ)。


歴代のおかあさん

赤・緑・青・ピカチュウ

公式イラストは存在せず、ゲーム上では黒髪の女性のグラフィックが使用されている。

『GSC』では連絡のない子供(レッド)を案じつつも子供は元気が一番だと信頼している。

リメイク版の『FRLG』『HGSS』でも同様。こちらは髪が少し青みがかっている。


GSC

主人公が勝負で得た賞金の一部をおこづかいとして貯金してくれる。

時々そのお金で道具やぬいぐるみなどを買うことがある。

得意料理はグレン風火山ハンバーグ。歴代で唯一ポケモンの回復を行わない。

公式イラストでは、左右の房を輪の形に結んだ黒髪でエプロンを着ている。ゲーム上のドットも固有のもの。

『ポケスペ』ではゴールドの母親として登場。


RSE

夫はジムリーダーのセンリ

主人公の父親が登場し、なおかつネームドキャラという歴代でも珍しい設定となっている。

主人公にランニングシューズやおまもりこばんをくれる。

ハルカと似た色合いの茶髪で水色のヘアピンを着けている。

『アニポケ』での名前はミツコハルカマサトの母親として登場するが、容姿はゲーム版とは大幅に異なる。

『ポケスペ』ではルビーの母親として登場するが、容姿はゲーム版とは大幅に異なる。


DPt

名前はアヤコ。手持ちポケモンはガルーラのガルちゃん。

時々ヨスガシティでコンテストに出場する。

丸みを帯びた髪形で、ピンクのヘアピンを着けている。

歴代の母親で初めて名前と手持ちポケモンが設定された。

自宅のある町以外で登場する点もシリーズでは珍しい。また、ポケモンカードにも描かれたことがある。

『アニポケ』ではヒカリの母親として登場。

『ポケスペ』ではダイヤモンドの母親として登場。


HGSS

貯金をしてくれる点は『GSC』と同様。

リメイクにあたり女主人公が新規のキャラクターになったことに合わせてか母親も茶髪のボブカットの女性に変わっている。


BW

昔はトレーナーとして旅をしており、そのときに主人公の父親と出会ったという。

BW2主人公の母親とも知り合い。

茶髪のウェーブヘアで目の色は青。主人公(トウヤトウコ)を足して2で割ったような見た目をしている。


BW2

昔はポケモンセンターの受付をしていた。

アララギ博士とは旧友の間柄で、BW主人公の母親とも知り合い。

ライブキャスターで通話をすると主人公が現在いる場所について教えてくれる。

茶髪のお団子頭。主人公(キョウヘイメイ)を足して2で割ったような見た目をしている。

『ポケスペ』ではファイツの母親として登場する。母娘共々、元プラズマ団員。


XY

名前はサキ。元サイホーンレーサー。

自宅には手持ちポケモンのサイホーンヤヤコマがいる。

主人公の父親について昔サイホーンレースでゴール前にいた彼を吹っ飛ばしてしまったというエピソードが聞ける。

茶髪のウェーブがかったショートヘアで肌はやや浅黒い。黄色い三角形のヘアピンを着けている。

『アニポケ』ではセレナの母親として登場。

『ポケスペ』ではワイの母親として登場。


SMUSUM

手持ちポケモンは通常のすがたのニャース

昔は「ばけねこむすめ」の異名を持つトレーナーだったらしい。

回復の際、1日に1回モンスターボール、スーパーボール、ヒールボールのいずれか1個をくれる。

一部のイベントシーンにも登場し、USUMでは彼女にまつわるサブイベントがあったりと歴代でも出番が多め。

茶髪のロングヘアで、額に乗せたサングラスと日焼けした肌が特徴。


LPLE

主人と合わせて新規のキャラクターとなっている。

黒髪のショートヘアで肌はやや浅黒い。


剣盾

眼鏡をかけた一つ結びの女性。オーバーオールと長靴が特徴。

髪と肌の色はプレイヤーが最初に主人公に選んだものと同色になる。

女主人公が初期状態で持っているリュックは彼女が昔使っていたもの。(男主人公の場合は父親が使っていたものになる)


SV

前作と同様に肌の色はプレイヤーが最初に主人公に選んだものと同色になるが、髪の色は肌の色によって固定である。

DLC番外編ボタンからは「ビビるくらい美人」と評されている(主人ボタンから「かわいい」と言われることがあるため、主人公は母親似なのかもしれない)。プレイヤーの視点のみならず、公式で美人であると直接言及されるのはかなり珍しかったりする。

料理上手であり、料理人を目指すペパーからその腕前を絶賛された。

物語冒頭にて、衰弱していたコライドン/ミライドンを一時的に完全回復させたサンドウィッチを作ったのも彼女である。

料理の他DIYも嗜むらしく、自宅の壁棚は彼女が作ったものらしい。


その他の母親たち

ソード・シールド

メロン

センシティブな作品

マクワの母親。設定画ではマクワを含めた子供が5人(長男・長女・三つ子のきょうだい)いることが判明している。


スカーレット・バイオレット

オーリム博士

ペパーの母親。

スカーレット版にのみ登場し、バイオレット版には登場しない(バイオレット版には代わりに父親のフトゥー博士が登場する)。


ポケモンレンジャーバトナージ

チコレ村にて夫と共に牧場を手伝っている。


ポケモンXD

名前はリリア。オーレ地方にあるポケモン総合研究所の研究者。

夫は既に他界している。


アニポケ

サトシの旅シリーズ

ハナコ

サトシの母親。

バリヤードバリちゃんと一緒にマサラタウンで暮らしている。


ミズホ

タケシの母親。

夫であるムノーがポケモントレーナーとして旅に出た後、自分もポケモンを育てるためにタケシに息子達の世話を任せて出て行った。詳しくはこちら


ミヤモト

ムサシの母親。

女性ロケット団員。


ミツコ

ハルカマサトの母親。夫はセンリ

トップコーディネーターを目指すハルカを全面的にサポートしてくれる優しい母親。


スイレンママ

スイレンホウとスイの母親。


マオママ

マオウルとの母親。

マオが幼い時に病死している。


アマラ

カキホシの母親。夫はシブ。

牧場を経営している。


マーマネママ

マーマネの母親。


クルネ

ゴウの母親。夫はイクオ。

仕事が忙しいゆえ、息子に構ってやれないことを気にしている。


ヨシノ

コハルソウタの母親。夫はポケモン博士サクラギ博士

現在はイラストレーターをしているが、過去に漫画家を目指していた。



リコとロイの旅シリーズ

ルッカ(アニポケ)

リコの母親。夫はアレックス

パルデア地方で教師をしている。ダイアナは彼女の母親にあたる。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おかあさん(ポケモン)
11
おかあさん(ポケモン)
11
ポケットモンスターシリーズに出てくる主人公たちのお母さん。

概要

基本的にいつも家におり、話しかけると手持ちポケモンを回復してくれる。

主人公と2人暮らしと思われる場合が多いが、作品によってが存在、または言及されている場合もある。ただし、今のところ夫(主人公の父親)が直接ゲーム内に登場した事例は殆ど存在していない(RSEのみ)。


歴代のおかあさん

赤・緑・青・ピカチュウ

公式イラストは存在せず、ゲーム上では黒髪の女性のグラフィックが使用されている。

『GSC』では連絡のない子供(レッド)を案じつつも子供は元気が一番だと信頼している。

リメイク版の『FRLG』『HGSS』でも同様。こちらは髪が少し青みがかっている。


GSC

主人公が勝負で得た賞金の一部をおこづかいとして貯金してくれる。

時々そのお金で道具やぬいぐるみなどを買うことがある。

得意料理はグレン風火山ハンバーグ。歴代で唯一ポケモンの回復を行わない。

公式イラストでは、左右の房を輪の形に結んだ黒髪でエプロンを着ている。ゲーム上のドットも固有のもの。

『ポケスペ』ではゴールドの母親として登場。


RSE

夫はジムリーダーのセンリ

主人公の父親が登場し、なおかつネームドキャラという歴代でも珍しい設定となっている。

主人公にランニングシューズやおまもりこばんをくれる。

ハルカと似た色合いの茶髪で水色のヘアピンを着けている。

『アニポケ』での名前はミツコハルカマサトの母親として登場するが、容姿はゲーム版とは大幅に異なる。

『ポケスペ』ではルビーの母親として登場するが、容姿はゲーム版とは大幅に異なる。


DPt

名前はアヤコ。手持ちポケモンはガルーラのガルちゃん。

時々ヨスガシティでコンテストに出場する。

丸みを帯びた髪形で、ピンクのヘアピンを着けている。

歴代の母親で初めて名前と手持ちポケモンが設定された。

自宅のある町以外で登場する点もシリーズでは珍しい。また、ポケモンカードにも描かれたことがある。

『アニポケ』ではヒカリの母親として登場。

『ポケスペ』ではダイヤモンドの母親として登場。


HGSS

貯金をしてくれる点は『GSC』と同様。

リメイクにあたり女主人公が新規のキャラクターになったことに合わせてか母親も茶髪のボブカットの女性に変わっている。


BW

昔はトレーナーとして旅をしており、そのときに主人公の父親と出会ったという。

BW2主人公の母親とも知り合い。

茶髪のウェーブヘアで目の色は青。主人公(トウヤトウコ)を足して2で割ったような見た目をしている。


BW2

昔はポケモンセンターの受付をしていた。

アララギ博士とは旧友の間柄で、BW主人公の母親とも知り合い。

ライブキャスターで通話をすると主人公が現在いる場所について教えてくれる。

茶髪のお団子頭。主人公(キョウヘイメイ)を足して2で割ったような見た目をしている。

『ポケスペ』ではファイツの母親として登場する。母娘共々、元プラズマ団員。


XY

名前はサキ。元サイホーンレーサー。

自宅には手持ちポケモンのサイホーンヤヤコマがいる。

主人公の父親について昔サイホーンレースでゴール前にいた彼を吹っ飛ばしてしまったというエピソードが聞ける。

茶髪のウェーブがかったショートヘアで肌はやや浅黒い。黄色い三角形のヘアピンを着けている。

『アニポケ』ではセレナの母親として登場。

『ポケスペ』ではワイの母親として登場。


SMUSUM

手持ちポケモンは通常のすがたのニャース

昔は「ばけねこむすめ」の異名を持つトレーナーだったらしい。

回復の際、1日に1回モンスターボール、スーパーボール、ヒールボールのいずれか1個をくれる。

一部のイベントシーンにも登場し、USUMでは彼女にまつわるサブイベントがあったりと歴代でも出番が多め。

茶髪のロングヘアで、額に乗せたサングラスと日焼けした肌が特徴。


LPLE

主人と合わせて新規のキャラクターとなっている。

黒髪のショートヘアで肌はやや浅黒い。


剣盾

眼鏡をかけた一つ結びの女性。オーバーオールと長靴が特徴。

髪と肌の色はプレイヤーが最初に主人公に選んだものと同色になる。

女主人公が初期状態で持っているリュックは彼女が昔使っていたもの。(男主人公の場合は父親が使っていたものになる)


SV

前作と同様に肌の色はプレイヤーが最初に主人公に選んだものと同色になるが、髪の色は肌の色によって固定である。

DLC番外編ボタンからは「ビビるくらい美人」と評されている(主人ボタンから「かわいい」と言われることがあるため、主人公は母親似なのかもしれない)。プレイヤーの視点のみならず、公式で美人であると直接言及されるのはかなり珍しかったりする。

料理上手であり、料理人を目指すペパーからその腕前を絶賛された。

物語冒頭にて、衰弱していたコライドン/ミライドンを一時的に完全回復させたサンドウィッチを作ったのも彼女である。

料理の他DIYも嗜むらしく、自宅の壁棚は彼女が作ったものらしい。


その他の母親たち

SM・USUM

ルザミーネ

作中でとあるキャラクターの母親であることが明らかになる。


ソード・シールド

メロン

センシティブな作品

マクワの母親。設定画ではマクワを含めた子供が5人(長男・長女・三つ子のきょうだい)いることが判明している。


スカーレット・バイオレット

オーリム博士

ペパーの母親。

スカーレット版にのみ登場し、バイオレット版には登場しない(バイオレット版には代わりに父親のフトゥー博士が登場する)。


ポケモンレンジャーバトナージ

チコレ村にて夫と共に牧場を手伝っている。


ポケモンXD

名前はリリア。オーレ地方にあるポケモン総合研究所の研究者。

夫は既に他界している。


アニポケ

サトシの旅シリーズ

ハナコ

サトシの母親。

バリヤードバリちゃんと一緒にマサラタウンで暮らしている。


ミズホ

タケシの母親。

夫であるムノーがポケモントレーナーとして旅に出た後、自分もポケモンを育てるためにタケシに息子達の世話を任せて出て行った。詳しくはこちら


ミヤモト

ムサシの母親。

女性ロケット団員。


ミツコ

ハルカマサトの母親。夫はセンリ

トップコーディネーターを目指すハルカを全面的にサポートしてくれる優しい母親。


スイレンママ

スイレンホウとスイの母親。


マオママ

マオウルとの母親。

マオが幼い時に病死している。


アマラ

カキホシの母親。夫はシブ。

牧場を経営している。


マーマネママ

マーマネの母親。


クルネ

ゴウの母親。夫はイクオ。

仕事が忙しいゆえ、息子に構ってやれないことを気にしている。


ヨシノ

コハルソウタの母親。夫はポケモン博士サクラギ博士

現在はイラストレーターをしているが、過去に漫画家を目指していた。



リコとロイの旅シリーズ

ルッカ(アニポケ)

リコの母親。夫はアレックス

パルデア地方で教師をしている。ダイアナは彼女の母親にあたる。


関連イラスト


関連タグ

ポケットモンスター 母親

ポケモン主人公

概要

基本的にいつも家におり、話しかけると手持ちポケモンを回復してくれる。

主人公と2人暮らしと思われる場合が多いが、作品によってが存在、または言及されている場合もある。ただし、今のところ夫(主人公の父親)が直接ゲーム内に登場した事例は殆ど存在していない(RSEのみ)。


歴代のおかあさん

赤・緑・青・ピカチュウ

公式イラストは存在せず、ゲーム上では黒髪の女性のグラフィックが使用されている。

『GSC』では連絡のない子供(レッド)を案じつつも子供は元気が一番だと信頼している。

リメイク版の『FRLG』『HGSS』でも同様。こちらは髪が少し青みがかっている。


GSC

主人公が勝負で得た賞金の一部をおこづかいとして貯金してくれる。

時々そのお金で道具やぬいぐるみなどを買うことがある。

得意料理はグレン風火山ハンバーグ。歴代で唯一ポケモンの回復を行わない。

公式イラストでは、左右の房を輪の形に結んだ黒髪でエプロンを着ている。ゲーム上のドットも固有のもの。

『ポケスペ』ではゴールドの母親として登場。


RSE

夫はジムリーダーのセンリ

主人公の父親が登場し、なおかつネームドキャラという歴代でも珍しい設定となっている。

主人公にランニングシューズやおまもりこばんをくれる。

ハルカと似た色合いの茶髪で水色のヘアピンを着けている。

『アニポケ』での名前はミツコハルカマサトの母親として登場するが、容姿はゲーム版とは大幅に異なる。

『ポケスペ』ではルビーの母親として登場するが、容姿はゲーム版とは大幅に異なる。


DPt

名前はアヤコ。手持ちポケモンはガルーラのガルちゃん。

時々ヨスガシティでコンテストに出場する。

丸みを帯びた髪形で、ピンクのヘアピンを着けている。

歴代の母親で初めて名前と手持ちポケモンが設定された。

自宅のある町以外で登場する点もシリーズでは珍しい。また、ポケモンカードにも描かれたことがある。

『アニポケ』ではヒカリの母親として登場。

『ポケスペ』ではダイヤモンドの母親として登場。


HGSS

貯金をしてくれる点は『GSC』と同様。

リメイクにあたり女主人公が新規のキャラクターになったことに合わせてか母親も茶髪のボブカットの女性に変わっている。


BW

昔はトレーナーとして旅をしており、そのときに主人公の父親と出会ったという。

BW2主人公の母親とも知り合い。

茶髪のウェーブヘアで目の色は青。主人公(トウヤトウコ)を足して2で割ったような見た目をしている。


BW2

昔はポケモンセンターの受付をしていた。

アララギ博士とは旧友の間柄で、BW主人公の母親とも知り合い。

ライブキャスターで通話をすると主人公が現在いる場所について教えてくれる。

茶髪のお団子頭。主人公(キョウヘイメイ)を足して2で割ったような見た目をしている。

『ポケスペ』ではファイツの母親として登場する。母娘共々、元プラズマ団員。


XY

名前はサキ。元サイホーンレーサー。

自宅には手持ちポケモンのサイホーンヤヤコマがいる。

主人公の父親について昔サイホーンレースでゴール前にいた彼を吹っ飛ばしてしまったというエピソードが聞ける。

茶髪のウェーブがかったショートヘアで肌はやや浅黒い。黄色い三角形のヘアピンを着けている。

『アニポケ』ではセレナの母親として登場。

『ポケスペ』ではワイの母親として登場。


SMUSUM

手持ちポケモンは通常のすがたのニャース

昔は「ばけねこむすめ」の異名を持つトレーナーだったらしい。

回復の際、1日に1回モンスターボール、スーパーボール、ヒールボールのいずれか1個をくれる。

一部のイベントシーンにも登場し、USUMでは彼女にまつわるサブイベントがあったりと歴代でも出番が多め。

茶髪のロングヘアで、額に乗せたサングラスと日焼けした肌が特徴。


LPLE

主人と合わせて新規のキャラクターとなっている。

黒髪のショートヘアで肌はやや浅黒い。


剣盾

眼鏡をかけた一つ結びの女性。オーバーオールと長靴が特徴。

髪と肌の色はプレイヤーが最初に主人公に選んだものと同色になる。

女主人公が初期状態で持っているリュックは彼女が昔使っていたもの。(男主人公の場合は父親が使っていたものになる)


SV

前作と同様に肌の色はプレイヤーが最初に主人公に選んだものと同色になるが、髪の色は肌の色によって固定である。

DLC番外編ボタンからは「ビビるくらい美人」と評されている(主人ボタンから「かわいい」と言われることがあるため、主人公は母親似なのかもしれない)。プレイヤーの視点のみならず、公式で美人であると直接言及されるのはかなり珍しかったりする。

料理上手であり、料理人を目指すペパーからその腕前を絶賛された。

物語冒頭にて、衰弱していたコライドン/ミライドンを一時的に完全回復させたサンドウィッチを作ったのも彼女である。

料理の他DIYも嗜むらしく、自宅の壁棚は彼女が作ったものらしい。


その他の母親たち

ソード・シールド

メロン

センシティブな作品

マクワの母親。設定画ではマクワを含めた子供が5人(長男・長女・三つ子のきょうだい)いることが判明している。


スカーレット・バイオレット

オーリム博士

ペパーの母親。

スカーレット版にのみ登場し、バイオレット版には登場しない(バイオレット版には代わりに父親のフトゥー博士が登場する)。


ポケモンレンジャーバトナージ

チコレ村にて夫と共に牧場を手伝っている。


ポケモンXD

名前はリリア。オーレ地方にあるポケモン総合研究所の研究者。

夫は既に他界している。


アニポケ

サトシの旅シリーズ

ハナコ

サトシの母親。

バリヤードバリちゃんと一緒にマサラタウンで暮らしている。


ミズホ

タケシの母親。

夫であるムノーがポケモントレーナーとして旅に出た後、自分もポケモンを育てるためにタケシに息子達の世話を任せて出て行った。詳しくはこちら


ミヤモト

ムサシの母親。

女性ロケット団員。


ミツコ

ハルカマサトの母親。夫はセンリ

トップコーディネーターを目指すハルカを全面的にサポートしてくれる優しい母親。


スイレンママ

スイレンホウとスイの母親。


マオママ

マオウルとの母親。

マオが幼い時に病死している。


アマラ

カキホシの母親。夫はシブ。

牧場を経営している。


マーマネママ

マーマネの母親。


クルネ

ゴウの母親。夫はイクオ。

仕事が忙しいゆえ、息子に構ってやれないことを気にしている。


ヨシノ

コハルソウタの母親。夫はポケモン博士サクラギ博士

現在はイラストレーターをしているが、過去に漫画家を目指していた。



リコとロイの旅シリーズ

ルッカ(アニポケ)

リコの母親。夫はアレックス

パルデア地方で教師をしている。ダイアナは彼女の母親にあたる。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ! アンソロジーコミック12

    カバーイラスト:まろ/漫画:木与瀬ゆら 原案:夏野なえ/漫画:化野そとば 原作:とこ/漫画:大庭そと 原作:クレハ/漫画:遊行寺たま 原作:三香

    読む
  2. 2

    針鼠とコントラスト

    ほとなか

    読む
  3. 3

    ホストと社畜

    河尻みつる

    読む

pixivision

カテゴリー