ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アイヌの編集履歴

2022-03-26 21:32:27 バージョン

アイヌ

あいぬ

アイヌ民族に関連するイラストに付けられるタグ。

概要

北海道を中心に、樺太南部、千島列島本州東北地方北部にかけて居住していた人々の総称。アイヌとはアイヌ語で「人間」を意味し、もともとは「カムイ」(自然界におけるのような霊的存在)に対する概念としての「人間」という意味であったとされている。

いわゆる北海道の「先住民族」のように言われることも多いが、本州や樺太方面とさかんに交流、交易をおこない、成立した文化を持つ人々の総称であり、単一の「民族」であるかのように扱うのは適当ではない。また「アイヌ人」と呼ぶこともあるが、「人」という意味の単語が連続する事になるため、正しい呼び名ではないとする意見もある。


北方の厳しい自然と共に逞しく生きるその姿は、今なお人々の心を魅了してやまない。


歴史と文化

アイヌは狩猟民族であり、北の海をまたにかける交易者・漁民であり、武勇に優れた戦闘民族でもあった。狩猟用の矢やに猛毒のトリカブトを用いたを積極的に使っていたことでも知られ、ヒグマシカなどの大型動物を効率的に狩ることができた。この毒矢はしばしばアイヌ同士や和人との抗争にも用いられた。


アイヌは縄文人の直系子孫という見解もあるが、同じく縄文人の子孫である和人が弥生時代前後に朝鮮半島中国大陸の影響を強く受けたのに対し、アイヌはより新しい時代に北方民族の強い影響を受けている(和人に比べるとアジア大陸からの影響は相対的には少ないと考えられる)。北海道縄文人の末裔である擦文人に、3世紀から9世紀にかけて樺太から流入した漁撈・狩猟民族のオホーツク人(『古事記』『日本書紀』にて「粛慎(ミシハセ、アシハセ)」と呼ばれる者たちと同一か)が交わり、さらに本州の和人との交流の深まりによって器を用い土器石器を作らなくなるなど擦文人の生活文化が大きく変容し、現在のアイヌに連なる系譜が誕生したと考えられる。


いわゆるアイヌ文化の成立は、それから更に時代が下った12〜13世紀、平安末期から鎌倉時代頃とされている。土器の消滅で編年が困難になった上、アイヌは歴史的に文字文化を持たなかったため擦文文化からアイヌ文化への移行について詳しく解明するのは困難であるが、同時代の北東北地方から樺太にかけて環濠集落・高地性集落が多数見られることから、この時期に擦文・アイヌ人と、オホーツク人との衝突と交流による文化的変容があったものと想像される。


北海道では狩猟や漁労のかたわら農耕も行っており、特に気候が温暖で農耕が盛んな渡島半島や胆振・日高地方では畑で栽培したヒエやキビなどの穀物が倉に蓄えられ、常食とされていた。ただ、アイヌは自給よりも交易に重きを置いた民族だったのと、品種改良されていない農作物では(道南を除いた)北海道の厳しい自然に耐え切ることは難しく、大勢の腹を満たす収穫は難しかったため、農耕中心の生活を送ることはなかった。


北海道以上に気象条件の厳しい樺太・千島では農耕は全く行われず、食文化も魚や獣肉が中心であった。一方、戦国時代や江戸時代にヨーロッパや東南アジアから日本にもたさられたジャガイモやカボチャなどは、伝来して間もなくアイヌも栽培を開始しており、新しい物を貪欲に取り入れる面もある。


アイヌの生活は交易への依存が高く、古くから日本と、中華帝国・モンゴル満州の間に立って交易を盛んに行っていた。特に、アイヌは鉄の精製技術を持たなかったため、鍋や刃物など様々な鉄製品を和人や大陸からの輸入に頼っていた。また、米や茶など北海道で育てることが難しい農作物も、和人から入手していた。一方で日本の食文化で重要な位置を占める昆布の歴史はアイヌとの交易の存在なしには語れないし、干しアワビなど北海道産の乾物は古くから中国に盛んに輸出されていた。アイヌは和人を「シサム」と呼んだ。これは「隣人」という意味であり、古くからアイヌと和人が密接な交流があったことを示している。


中世には樺太のニヴフ(オロッコ)を攻めて居住域を樺太中部にまで拡大、樺太に侵攻してきたモンゴル帝国を撃退、アイヌ同士でも武力を用いた抗争を盛んに行うなど好戦的な民族であった。ただ、文字を持たず、統一政権を持つこともなかったため、詳しい戦いの様子については残っていない。


近世初期にアイヌ最後の大規模戦争であるシャクシャインの戦い松前藩武士と衝突し、鎮圧された後は交易の主導権を奪われ弱体化。また、江戸時代中頃に北海道周辺でロシアの動きが活発化し、江戸幕府は北海道がロシアに奪われることを警戒し、直轄地に置いた。以降アイヌは日本の勢力下に入ることになる。


アイヌ人設定がある、若しくはアイヌ文化をモチーフにしたキャラクター

ナコルルリムルルサムライスピリッツ

碓氷ホロケウ碓氷ピリカシャーマンキング

イタクぬらりひょんの孫

オキクルミ大神

網問忍たま乱太郎

アシㇼパゴールデンカムイ

フレッド(ビッグヒーロー6

数珠丸恒次ヤタガラス

ニャンコロカムイ樹るう

天城燐音天城燐音あんさんぶるスターズ!


なんちゃってアイヌキャラ

神威艦隊これくしょん):アメリカ合衆国ニュージャージー州生まれ

シトナイFate/GrandOrder):アイヌの衣装を着ているが、外見はドイツ人(ホムンクルス)のハーフの女の子。また、内面は更に複雑な事になっている。


アイヌ文化が関係する創作物

うたわれるもの…直接アイヌ文化と直結した設定はないが、衣装がアイヌ文化をモチーフとしている。

アカムトルムウカムルバス…『モンスターハンター』シリーズのモンスター。名前の由来がアイヌ語。作成できる武具の名称もすべてアイヌ語である。

カルラ舞う!…番外編「辰王鬼礫行」の物語にからんでくる。

うしおととら…第十六章から第二十一章にかけての舞台となる。

大神…ナカツクニの北にある極寒の地カムイ(大神)のモチーフ。

まんが日本昔ばなし…アイヌ民話を元にした回がいくつもある。

鬼頭莫宏の作品…アイヌ語で名付けられたものがいくつも登場する。

竹谷隆之の作品…北海道出身の造形作家で、作品名をアイヌ語で名付けている。

世界樹の迷宮…ボスとして登場するコロトラングルイワオロペネレプはアイヌの妖怪である。

女神転生シリーズ…アイヌの伝承からとられた悪魔が何種類か登場する。

ゴールデンカムイ……舞台が日露戦争後の北海道で、ヒロイン他アイヌのキャラが沢山出てくる

PokémonLEGENDSアルセウス…大昔のシンオウ地方ヒスイ地方)が舞台。シンオウのモデルが北海道ということもあり、女性主人公の着用している着物がどこかアイヌ風のものになっている。また、この作品のポケモン御三家が「フクロウ」「火山」「ラッコ」と、アイヌと関わりの深いキーワードがモチーフのポケモンが採用されている。なお、本編では、現実世界のアイヌに相当する古くからのヒスイの土着民のことを「カミナギの民」と呼称している。


関連タグ

日本人 日本文化 日本史

北海道 カムイコタン シャクシャイン コㇿポックㇽ 宇梶剛士 ゴールデンカムイ

アイヌ語 アイヌ神話 アイヌ民話 アイヌモシリ カムイ

精霊信仰 アニミズム イオマンテ


  • 金田一京助
    • 言語学者で北海道アイヌ文化の第一人者。近代日本にアイヌ文化を紹介し、その研究を開拓した。同時に同化政策を推進したという罪状も持つ。

外部リンク

アイヌ - Wikipedia

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました