ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゴジラバトルラインの編集履歴

2023-02-08 19:40:33 バージョン

ゴジラバトルライン

ごじらばとるらいん

「ゴジラバトルライン」とは、TOHO Gamesより現在配信中の、ゴジラシリーズをはじめとした東宝特撮作品を題材にした…はずのスマートフォンゲームである。

世界と戦え!3分間の怪獣オールスターバトル!


概要

2021年6月15日より全世界でリリースされたスマートフォン向けゲームアプリ。

略称は公式でも使われるゴジバト

全世界累計200万DLを突破している。


ゴジラシリーズをはじめとする東宝特撮怪獣、兵器などを育て・操り・戦わせる3分間の怪獣オールスターバトルゲームである。


プレイしていると、まるで自分が東宝自衛隊の司令官や、レイオニクスになった気分になれることは間違いない。


また、この手の特撮系ソシャゲには珍しく、『GODZILLAvsKONG』、『シン・ウルトラマン』、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』などのゴジラシリーズ以外の作品とコラボしている。


ストーリー

存在しない。いやガチで。


登場怪獣/登場人物

怪獣

ゴジラ

みんな大好き我らが破壊神にして怪獣王

初代ゴジラビオゴジバーニングゴジラGMKゴジラFWゴジラシン・ゴジラゴジラ・アースゴジラテレストリスゴジラウルティマVSコング版ゴジラが参戦している。

全体的に高コスト、高火力、鈍足といったイメージ。

しかし昭和ガイガンの必殺技でスピードを上げれば、間違いなく相手はイチコロであろう。


アンギラス

初代アンギラスが参戦。

ビオゴジを一回り弱くしたようなステータスだが、それでも高耐久、低コストと言う強みがあり、壁役として重宝する。

……ところで、みんな大好き2代目アンギラスの参戦はまだですか……?


モスラ

VS版が参戦。幼虫から成虫に進化させる必要がある。

範囲攻撃はとても強力だが、ギドラ系に比べるとどうしても火力が足りない。

しかし、攻撃中の鱗粉の音が非常に不快に感じる(記事執筆者個人の感想です)ため、相手に精神的ダメージを与えたいなら、使用も検討していいかも知れない。


モスラ・レオ

移動スピードが速く、コストも安い。

進化させる必要もないため、切り込み隊長に便利。


バトラ

大体モスラと同じ感覚で扱える。こちらも幼虫から成虫に進化させる必要がある。

成虫時のビームは非常に強力。でも打たれ弱い。


ラドン

昭和版、平成版、ファイヤーラドンが参戦。ただしファイヤーラドンを使用するには、平成ラドンを進化させる必要がある。

移動スピードが速く、コストも安い。

進化させる必要もないため、切り込み隊長に便利。

ちなみに残念ながらゴマすりクソバードことラドン2019は未実装。

VSコング未登場だったからね、仕方ないね。


キングギドラメカキングギドラデスギドラ

範囲攻撃が厄介な強敵たち。

あんまりにも強すぎて、『ギドラゲー』という不名誉なあだ名が本作に付いてしまった。

黄金の終焉が参戦したらゲームバランスがもっと崩壊しそう』とも、噂されているとか、噂されていないとか………。


ガイガン

昭和版と平成版、両方が参戦。

ちなみにまだ平成版はパワーアップ出来ていない。それはそれでまぁ新鮮なのだが。

昭和版の必殺技は、腹の回転ノコギリ。なんと発動すると、仲間の移動スピードを自分と同じスピードにする

そのため比較的ノロくてトンマな仲間の怪獣(主にゴジラとかアンギラスとかジェットジャガーとか)の運用に役立つのだが、虚空に向かって腹の回転ノコギリを起動する姿がどう見ても仲間の怪獣を指揮しているようにしか見えない


キングシーサー

移動スピードが速く、コストも安い。

進化させる必要もないため、切り込み隊長に便利。

しかし、移動の際にどう見ても出演ゲームを間違えているような全力疾走を披露する。ちなみに『RUN GODZILLA』には未参戦です

……オグリキャップ参戦フラグだと思ったそこのあなた。正直に挙手しなさい。先生怒んないから。


モゲラ

昭和版が参戦。怪獣ではなく兵器扱いなので、量産でき

(ただし至難の業)。

えい、えい、むん。

メカゴジラ

平成版、VSコング版が参戦。

ちなみにまだ平成版はパワーアップ出来ていない

世紀末覇王実装の道のりは果てしない………。

ちなみに昭和版メカゴジラもキャラクタースタンプのみ登場している。

…実装、あくしろよ。


3式機龍

2回撃墜されると『3式機龍改』に変化する。

必殺技の『アブソリュート・ゼロ』は、相手の体力を90%奪う


初代ジェットジャガー

なんかウルトラマンティガにシルエットがそっくりな空に輝く真っ赤な太陽。

原作通り等身大状態から、巨大化状態に進化する。

ピーキーすぎる性能のせいで、ユーザーからはハズレ枠扱いされている

それと、の参戦はまだですか………?


ジェット・ジャガー

声:釘宮理恵

ゴジラS.P』に登場するジェットジャガー。ウルトラマン体系じゃない方。

アンギラスの槍を装備した、第7話以降の姿での登場である。

そのためパイロットはおやっさんではなく、無人化されたジェットジャガーのAIとして正式に移植されたユングである。

そのため、正式には「ジェットジャガーユング」としての参戦である。


ミニラ

大空直美さんや山田花子さん、北島三郎さんや峯岸みなみさんに顔がよく似ていると評判のゴジラの息子ゴジラはオスです

コストが安く、敵怪獣の妨害を得意とする

1チームに1体、ミニラはいかがですか?

敵怪獣をスタンさせるリング熱線は強力。

うどんはおかずや。


キャラクター

家城茜

声:釈由美子

ゴジラ×メカゴジラ』の主人公である、特生自衛隊所属の自衛官。階級は三尉

本作でも3式機龍のパイロットとして登場するものの、肝心のストーリーモードが存在しないせいなのか、本来なら搭乗していない『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ東京SOS』に登場する3式機龍改に、(条件を満たせばだが)搭乗することもある。


有川ユン

声:石毛翔弥

ゴジラS.P』のW主人公の一人で、ボサボサの白髪と眼鏡、眠そうな目と猫背がトレードマークの冴えない雰囲気の青年。

本作ではCMのみでの登場。ふざけんな!

基本的に冷静で落ち着いた性格をしているが、それ以上に人との接し方に難のある変人だからなのか……?

……で、おやっさんの搭乗する『プロトタイプジェットジャガー』の実装はいつですか……?


佐藤隼也

声:阿座上洋平

ゴジラS.P』の登場人物の一人。

外務省勤務の官僚だが、上司の鹿子行江の命令で旧嗣野地区管理局ミサキオクに異動となった、ミサキオクの主任職員。スーツを着込んだ生真面目そうな男性で、学生時代には地図同好会に入っていた。

こちらも本作ではCMのみでの登場。ふざけんな!

ただこちらはCM内で大ダコに興味を持ったり、ミニラを『カワイイ』と評したりなど、割と渋い着眼点をしていた。

ゴジバトの世界観はディケイド大怪獣バトルのように、パラレルワールドが融合したものなのだろうか……?

謎は尽きない。


他版権ゲスト

ウルトラマン

声:なし

みんな大好き人間を好きになった外星人第1号。

必殺技はもちろんスペシウム光線

ちなみに通常攻撃は某映画よろしく八つ裂き光輪をただ延々と投げつけるだけである……格闘とかのバリュエーションが追加されることを期待する。


メフィラス

声:なし

キックとグリップビームに定評がある特命全権大使。

ちなみに声はなし私の苦手な扱いです。


ゾーフィ

声:なし

プレイヤーアイコンのみでの登場。まぁ劇中での戦闘シーンゼロだったからね……。


碇シンジ

声:緒方恵美

ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の主人公である、「サードチルドレン」と呼ばれる少年。2001年6月6日生まれの14歳

本作では『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』名義での参戦。そのため、ATフィールドを全開にしながら、血気迫った表情でこちらに向かってダッシュしてくる。まさにスパシン

撃破された時の断末魔は必聴。


碇ゲンドウ

声:なし

キャラクタースタンプのみでの登場。13号機が参戦していれば……。


葛城ミサト

声:三石琴乃

EVAを「エバー」と発音し、「ちょっち」「パーペキ」等の死語も使う29歳。特務機関NERV戦術作戦部作戦局第一課所属で、階級は一尉(TV版第拾弐話で三佐に昇進)。

本作では、EVA初号機の出撃時や撃墜時、さらには勝利した際にアナウンスしてくれる。

ゲンドウになりきれるのは間違いないだろう。


関連タグ

昭和ゴジラ 平成ゴジラ ミレニアムシリーズ シン・ゴジラ

令和ゴジラ アニゴジ モンスターバースシリーズ

シン・ウルトラマン ヱヴァンゲリヲン新劇場版

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました