ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

未来派の編集履歴

2014-01-13 23:02:49 バージョン

未来派

みらいは

20世紀前半にイタリアで起った前衛芸術運動。機械化によってもたらされるスピードと破壊を讃え、一切の古いものを否定する過激な進歩主義であった。暴力や戦争、男尊女卑を賛美し、ファシズムの台頭につながった。

「吾等の頌せんと欲するところはなり。戦は唯一なる世界の衛生法なり。また軍人主義なり。自由の為に戦ふ戦士の做し出す破壊なり。吾等は人の之が為に肯て死する諸理想を賛美す。又女子に對する輕侮を讚美す。」


未来派は1909年にイタリアの詩人フィリッポ・マリネッティによる『未来主義創立宣言』により樹立された芸術運動。上記のくだりは『未来主義創立宣言』の一節で、一切の既存の道徳を否定し、あらゆる破壊的な行動を讃える非常に過激なものだったことが伺える。


当時のヨーロッパでは、現代文明を受けて現れた前衛芸術として表現主義芸術が台頭しつつあったが、これは現代社会のもたらした不安や矛盾を表現するものだったのに対し、未来派は騒音破壊や汚染といった機械文明の生み出すマイナスの要素を積極的に美に転換しようとした。


提唱者のマリネッティがファシスト運動に加わったことから評価されにくかった時期もあったが、

同時期のソ連で展開されたロシア構成主義芸術や、ダダイズムなどの現代芸術との共通点も指摘され、(批判的・好意的視点の両面から)再評価されている。


廣き噴出管の蛇のごとく毒氣を吐き行く競爭自働車、銃口を出でし弾丸の如くはためきつつ飛び行く自働車はsamothrakoの勝利女神より美なり。


連想されるイメージ

戦争 ファシズム 共産主義 右翼 左翼 現代美術 現代音楽

マジキチ そのりくつはおかしい マッチョ 暴力 破壊 スピード アバンギャルド

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました