ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

絶版の編集履歴

2014-02-10 16:06:29 バージョン

絶版

ぜっぱん

新たに印刷・製作されることが無くなり、出版権が放棄された書籍を指す言葉。書籍以外の物を指す時もある。

概要

新たに印刷・製作されることが無くなり、出版権が放棄された書籍を指す言葉。

書籍以外の物を指す時もある。(車だと絶版車、CDだと廃盤と言われる)


絶版になる理由

主に以下の理由が挙げられる。

  • 売り上げの低迷
  • 著者の意向
  • 出版社の倒産
  • 不祥事・問題の発生

絶版による価格変動

絶版になると古書店やネットオークションなどの限られた場所でしか手に入れることができなくなるため、絶版になったモノの値段が何倍にも跳ね上がる自体になることがある。

その中でも初版は特に値打ちが高い。

また、大概は新品ではないため、新品で手に入れたい場合はさらに値段が高いものを買うはめになる。


著作権

絶版になると著作権が切れると考える人物もいるようだが、出版社の出版権が放棄されただけで著作権が無くなるわけではない


関連リンク

著作権なるほど質問箱 Q.著作権の保護期間を教えてください。

著作権なるほど質問箱 Q. 著作権は永久に保護されるのですか。

著作権なるほど質問箱 Q.発行後50年以上経過した新聞紙面の中の記事や写真は全て保護期間が切れていると考えてよいのですか。


復刊

中には復刊されるものがあるため、必ずしももう製作されることが無くなるとは限らない。

この復刊についてだが、著者が別の出版社で販売するケースもあるが、有志が署名を集めて同出版社から新たに重版されることもある。

署名は復刊ドットコムなどで集められている。


また、現在赤松健運営のJコミで一部の絶版書籍(漫画)を電子書籍として無料公開している。


関連タグ

新刊 既刊 古書

著作権 発行

出版社  同人誌 書籍 絵本 小説 漫画

プレミア プレミアム レア

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました