ウナギのゼリー寄せ
うなぎのぜりーよせ
18世紀に生まれた伝統的なイギリス料理。ロンドンのイーストエンドの名物。
歴史
16世紀から19世紀のロンドンにおいて、ウナギは安くて栄養がある庶民にも手軽な食材であった。
かつてのテムズ川にはヨーロッパウナギが多く生息し、ロンドン市内を流れるあたりでもウナギをとる漁網が仕掛けられ、貧困層にとっては主食になっていたのである。
ウナギのゼリー寄せも、こうした庶民の味覚の一つとして生まれた料理である。
ウナギの漁獲量の減少や川の水質汚染、安価な牛肉などの登場によって他のウナギ料理同様に人気は低下した。
現在も売られているが取り扱う店は少なく、ウナギを扱う卸売商自体も減っている。
なお、ドイツやフランスなどでも同様の料理がある。