ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

イギリスはロンドン、テムズ川の下流流域のイーストエンドの名物にて、18世紀に編み出されて19世紀頃まで親しまれた郷土料理。

とは言え、今やロンドン中でも、この料理を出す店は数える程しか無い。もちろん、理由が何かは言うまでも無い

一般的な調理法としては水とレモン汁、ローリエでウナギを煮込み、その後冷やすことで溶け出したゼラチン質を凝固させて完成する。

賞味する際はこれに酢やチリソース、胡椒、あるいはそれらを混合して調味したソースをかける。これを失した場合は、調理工程において全く臭み消しが行われないため、口から鼻腔に向かって泥臭さと生臭さが殺到し、阿鼻叫喚の様を呈する。

正しい手順を踏まずに食べてしまう人が多く、ゲロマズ料理として有名になってしまった。

なお、ドイツフランスなどでも同様の料理があり、ドイツでは乾物にしたウナギを用いてゼリーにはコンソメベースなどを用いて作ることもある。

最後のレストラン

グルメ漫画の中では『最後のレストラン』にて取り上げられている。

御奴心の後輩で日本最大の食品・飲料メーカー「カントリー」の御曹司の面津駆は次期社長として経営センスを見せるためにイギリス料理ケータリング店を始める。

園場凌から「インパクトが薄くて・・・」といわれて目玉メニューのウナギのゼリー寄せを出す。

しかし、調理センスが問題ありで「見た目からして最悪!」「ウナギの食感が不快!」「食材への冒涜!」等のクレームを言われてしまった。

園場凌が市販の蒲焼きで自宅でも出来るタイプを作った。

関連タグ

イギリス料理

ウナギ 煮こごり

蒲焼日本を代表する鰻料理。

さくらの雲*スカアレットの恋CGありで、この料理が登場する。

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ウナギのゼリー寄せ
15
編集履歴
ウナギのゼリー寄せ
15
編集履歴