ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

空裂眼刺驚の編集履歴

2014-03-15 09:35:57 バージョン

空裂眼刺驚

すぺーすりぱーすてぃんぎーあいず

「ジョジョの奇妙な冒険」第二部「戦闘潮流」にてストレイツォが繰り出した技。

概要

眼球から高圧で体液を発射し、標的を貫通する技。

最初にディオが使用した時は特に名称はなかったが、後にストレイツォはこの技を「空裂眼刺驚(スペースリパー・スティンギーアイズ)」と名付けた。

発射する時には眼球が裂け、その亀裂から体液を飛ばすが、吸血鬼の驚異的復元力により、ディオもストレイツォも数コマ後には眼球は元通りに再生している。


劇中での描写

ディオはこの技を二回使用している。

一度目はジョナサンとの最終決戦の際、全身に波紋を流し込まれながらも最後の悪あがきとして放ったもので、わずかに狙いが逸れ、「あと数センチ右にいたら脳が破壊されていた」とジョナサンに冷や汗を流させた。

そして二度目、ジョナサンとエリナの新婚旅行中の船内に、首だけの姿となって姿を現したディオは再びこの技を放つ。今度はかわす事ができず、首を撃ち抜かれたジョナサンは命を落とす結果になった。


その50年後。吸血鬼と化してニューヨークにやってきたストレイツォは、自分の障害になるであろうジョナサンの孫・ジョセフを狙う。

前述のジョナサンとディオの対決の場に居合わせて、この技を目の当たりにし、さらにエリナからジョナサンの最期を聞かされていたであろうストレイツォは、孫のジョセフを倒すにふさわしい手段として、「空裂眼刺驚」を放つ。だが同じくエリナから「ジョナサンは目から飛び出す得体の知れない能力で殺された」と聞かされていたジョセフはその攻撃を予想しており、鏡に映った自分を狙わせるトリックや、波紋を流したグラスで跳ね返す対抗策でストレイツォを撃破した。

したたかさでも周到さでも、ジョセフの方がストレイツォより一枚上手であったのだ。


関連イラスト

上記の通り、あくまで体液を飛ばす攻撃なのだが、目からビームのイラストにタグがつけられる事が多い。

うどんげビィイムッ!!!

関連タグ

ジョジョの奇妙な冒険 戦闘潮流 ストレイツォ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました