ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

古来からある必殺技だが、技名がそのまま「目からビーム」であるでじこことデ・ジ・キャラットが登場したことでこの名称が定着した。

なんかムカつくことがあるとムカつきゲージが上昇して両目から光線を発する。

なお、ピョコラ口からバズーカに関するイラストはほぼゼロ(ゲロビとほぼ共通なため。そもそも口からバズーカという例えが扱いにくい)。

破壊光線以外を放つ場合にも使われる。


目には神秘的な力が宿るという認識は遥か昔から存在しており、インド神話シヴァ神は第3の目から眼光を放ち(これでカーマの肉体が焼き尽くされた)、ギリシャ神話メデューサは睨んだ相手を石にするとされた他、日本語にも「眼光」「視線」「目から火花が出た」「糸屋の娘は目で殺す」のように、目からビームを思わせる言葉が存在している。このため、目からビームを発するのは自然の成り行きと言える。捕食者に見られるという事は普通に死に直結するため、目玉風船の例のように目からビームの概念は人類の枠を超えて存在しているのかもしれない。


海外においてはスーパーマンなどが使用しているが、日本では手からビーム指からビームと比べても人外っぽく生々しい印象になり易いためか、日本においては主人公サイドの人間が使う事は珍しく、使うとしたらウルトラマンやロボットアニメの主役ロボなど人間以外もしくは人間を逸脱した存在である場合がほとんど。生物が使う場合は怪獣怪人のような悪役が使う技とされることが多い。

が発光するだけならば、日本においても超能力などを使う際によく見られる。


同じく怪獣がよく使う口からビームが、人間がやると下品な印象やギャグになり易いのに対し、こちらはクールなイメージや妖艶なイメージになり易く、破壊以外の特殊効果をもたらす事も多め。この辺、手からビームよりも指からビームに通じる所が見られる。

亜種的なものとして、額にビームランプのような第三の目を模したような器官が存在し、そこから発射するという例も多い。


睨み合いの際のギャグ演出としての扱いだったりする。そのためかネタ扱いされがちだが、本来これをギャグに昇華する事の方が高等技術であり、先入観をちょっとだけ捨てれば、その元々の持ち味を実感できるかもしれない。


主な関連キャラクター

※キャラクターはあいうえお順

ロボットアニメ


特撮

※キャラクターはあいうえお順


その他漫画・アニメ

※キャラクターはあいうえお順


ゲーム


デジモン


その他、怪獣・怪人・モンスター

ナメゴン ゴーガ ドドンゴ ミイラ人間 ケロニア キーラ スペル星人 ガッツ星人 ゴーロン星人

プロテ星人 恐竜戦車 ナックル星人 ブラックサタン シグナリオン ジャンボキング

メフィラス星人二代目 改造ベムスター マシュラ カタン星人 アクマニヤ星人 ウリンガ ドルフィーゴ ザイクロン 昆虫怪獣バダン ダランチュラス クレッセント タブラ ザルドン 実験怪獣ミュー ガウス ゴーデス

メルバ レイビーク星人 ギャビッシュ ガラオン ガンQ ゾグ第1形態

アイアン2代目 マルチ2代目 ゴールドサタン2代目 インベラー キングザイガー イエズ 恐竜帝王ウルル

キングダーク 岩石大首領 キノコジン サタンスネーク アンモナイト怪人 クライシス皇帝 カーンデジファー

総統タブー ギョダーイ クラーゲン バーロ兵 ブルドント ドン・ホラー 魔王サイコ 大帝王クビライ フーマ戦闘母艦 サタンゴース バルスキー

朧車 バックベアード 妖怪獣(蛟龍) サタン四天王アイン 遮光器土偶(木造駅)

陰獣キムコウ 大覚ロボビッグファズ ゲルドーガー ダークマター(カービィ)

などなど


比喩的なもの


関連イラスト

Laser鬼道ビーム四十七鬼目 目競


類義

目から怪光線 目が粒子砲 目から○○


関連タグ

ビーム … 発射箇所毎のまとめ有り

眼光 視線 眼力 目で殺す 目力


関連リンク

目からビームとは - ニコニコ大百科

関連記事

親記事

光線技 こうせんわざ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4132154

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました