ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ザ・ボーイズ

ざぼーいず

ザ・ボーイズ(The Boys)はアメリカン・コミック、それを原作とした海外ドラマ、及び同作に登場する架空のチーム名である。
目次 [非表示]

概要

ガース・エニスとダリック・ロバートソンによるスーパーヒーロー作品。

2006年にDCコミックスのインプリントであるワイルドストームより6号まで出版された後、ダイナマイト・エンタテイメントにより7号から72号まで出版された。コミックの日本語訳版が誠文堂新光社のレーベルG-NOVELSより出版されている。

Amazonプライム・ビデオでオリジナルシリーズとしてテレビドラマ化され、2019年7月にシーズン1、2020年9~10月にシーズン2、2022年6月にシーズン3が放送された(なおドラマ版は原作版とかなりの部分が異なっており、ここでは主にドラマ版について述べる)。また2024年6月にシーズン4が放送予定。


スーパーヒーローが活躍する世界を舞台としているが、権力欲や私欲や名声欲に取り憑かれたスーパーヒーロー(イメージ的には現実の政治家芸能人に近い)とその背後の大企業が会社の権威を強めるために軍との契約を推し進め、障害となる政治家や要人を排除・暗殺恐喝するなど「民間人を力で支配するディストピア」であり、超能力を持たない普通の人間たちが腐敗したスーパーヒーローたちと戦う内容となっている。随所にアメコミ作品などのパロディが見られるほか、LGBT人種差別汚職商業主義薬物依存などアメリカ社会への風刺的要素も含まれている。

作品の中心に位置するスーパーヒーローたちを始め多くの登場人物は、皆程度の差こそあれクズゲスぶりが凄まじく、セクハラパワハラが横行したりゲイセックスや人間の頭が破裂するなどエログロ描写も見られ、このためR-18指定となっている。


スピンオフとしてスーパーヒーロー養成学校に通う若き超能力者たちを描く「GEN V」が公開された。


あらすじ

大企業ヴォート・インターナショナルは超能力者たちをスーパーヒーロー/スーパーヒロインとして雇用して、人助けや犯罪制圧などと様々な活躍をさせており、そうしたヒーロー達は人々から憧れの存在となっていた。しかしそんな彼らには、醜い「裏の顔」があった…。

小さな電化製品店で働く青年ヒューイ・キャンベルは貧乏ながらも恋人のロビンと幸せな日々を送っていたが、ある日ロビンがヴォート社所属のスーパーヒーローであるAトレインの高速移動に巻き込まれ轢き殺されてしまった。

失意のヒューイは、謝罪と賠償を申し出てきたヴォート社の社員やAトレイン本人の不誠実な態度を通じてスーパーヒーローとヴォート社の堕落ぶりに怒り、ひょんな事から出会ったスーパーヒーローの腐敗を憎んで戦う集団ザ・ボーイズのメンバーとなって戦いに身を投じることとなる。


登場人物

ザ・ボーイズ


CIA


ヴォート社


セブン

  • ジョン/ホームランダー(飛行能力、怪力、目からのビーム、超聴覚、透視能力、銃弾を弾き返す強靭な肉体など)
  • ケビン・モスコウィズ/ディープ(水棲生物と話せる、腹部の鰓で水中でも呼吸できる)
  • レジー・フランクリン/Aトレイン(高速移動能力と電車1両を引っ張れる馬力)
  • トランスルーセント(ドラマ版のオリキャラで原作版のジャック・フロム・ジュピター(マーシャン・マンハンターが元ネタ)に相当。皮膚を炭素系メタ物質に変化させることによる光学迷彩と鎧のように頑強な体表)
  • アーヴィング/ブラック・ノワール(スーツに装備された暗器と至近距離での爆発に耐える強靭な肉体、人体を引き裂くほどの腕力)
  • マギー・ショウ/クイーン・メイヴ(トラックに撥ねられてもかすり傷一つ負わない強靭な肉体)
  • アニー・ジャニュアリー/スターライト(壁を素手で破壊する、片手で乗用車を持ち上げる怪力、電気を操り手から光弾を撃つなど)
  • ランプライター(炎を操るが、自ら火を熾すことはできないので火種が別に必要)
  • クララ・ライシンガー/ストームフロント(飛行能力、電撃を放つ、強い再生能力)
  • アレックス/スーパーソニック (ドラマ版のオリキャラで原作版のドラマーボーイに相当。高速移動能力)

なお、原作版では初期メンバーのうち1名に、「話の前提が引っくり返る」レベルのとんでもない秘密があったりする…。


ペイバック

  • ベン/ソルジャー・ボーイ(ペイバックのリーダー。強靭な肉体と盾を使った戦闘術、胸からの放射線を含むビーム、他者の超能力の無効化)
  • ガンパウダー(あらゆる銃での射撃能力と撃った銃弾や投げた物の弾道・弾速をコントロールする能力)
  • クリムゾン・カウンテス(手からあらゆる物を爆破する火炎弾を撃つ)
  • スワットー(出し入れ自在ののような羽根での飛行)
  • ダン/マインド・ストーム(テレパシー、相手の意識を失わせ悪夢に閉じ込める)
  • トミー&テッサ/TNTツインズ(手を繋ぐことで電撃を放てる双子の能力者)

能力者管理局

  • ビクトリア・ニューマン(ヴォート社とホームランダーを批判する下院議員で、能力者管理局の発足後はその局長となるが、実は睨んだ物を破裂させる超能力者でスタンの養女)

その他

  • ベッカ・ブッチャー(ビリーの妻で、8年前にヴォート社で広報担当を務めていた時に失踪しており、ホームランダーに殺されたと思われていたが…?)
  • ライアン・ブッチャー(ホームランダーがベッカに産ませた息子で、実父と同等の能力を持つ。コンパウンドVを用いない生まれながらの超能力者)
  • ドッペルゲンガー(時間制限つきの変身能力)
  • ショックウェーブ(Aトレインの世界最速の座を脅かすほどの高速移動能力)
  • ナキーブ(ホームランダーのマッチポンプによって作り出された超能力を持つテロリスト。自身の体からエネルギーを発し、周囲を巻き込む爆発を起こす能力)
  • エゼキエル(宗教団体「サマリタンズ・エンブレイス」を率いる牧師。体のあらゆる部分が伸縮自在)
  • チャールズ/メズマー(元子役俳優で、相手の体に触れることで心理や記憶を読み取る)
  • シャーロット/ポップクロウ(Aトレインの恋人。手首から鋭く尖った骨を繰り出し武器とする)
  • イーグル・ジ・アーチャー(共同教会所属。百発百中の術を得意とする)
  • マシュー・カルバート/ゲッコー(ヴォート社の研究所で働いている能力者でアニー=スターライトの知り合い。体の一部を切断されても瞬時に再生する高い再生能力)
  • ケンジ・ミヤシロ(キミコの弟でテロリスト「光解放軍」の一員。テレキネシス能力を持つ)
  • シンディ(セージグローブ・センターに収容されている超能力者。強力なテレキネシス能力を持つ)
  • ラブ・ソーセージ(セージグローブ・センターに収容されている超能力者で、伸縮自在の一物を持つ)
  • ターマイト(自身の体を虫のように小さくする能力を持つ。小さくなってもパワーは変わらない模様)
  • ブラインドスポット(盲目の代わりに非常に聴覚が発達している少年ヒーロー。運動能力も高い)
  • ブルー・ホーク(怪力を誇る。黒人に暴行を振るった事で糾弾される人種差別主義者)

用語

ザ・ボーイズ

腐敗したスーパーヒーローへの報復を目的とした犯罪組織…というよりは"犯罪者の集団"。メンバーが全員、超能力を持たない普通の人間である(キミコを除く)。ヴォートの地位を脅かすためであれば違法行為も厭わない。

ブッチャーがかき集めた知り合いとなし崩し的に参加することになった面子で構成されており、表面的な利害の一致だけで成立している関係であるため諍いが絶えない。

ドラマ版のシーズン3では(原作版では発足当初から)政府の「能力者管理局」の設立と同時にCIAからも認められた公の組織となり、悪行を重ねるスーパーヒーローを取り締まる役割を負うようになる。

なお、原作版では彼らもコンパウンドV(後述)の一種を服用して一時的ながら超能力が使えるという設定があり、ドラマ版のシーズン3でもその要素が取り入れられている。


ヴォート・インターナショナル社

200名超のスーパーヒーローを抱える大企業。

露骨な商業主義を掲げる腐敗した悪徳企業で治安維持ではなく利益のために超能力者たちをヒーローとして雇っており、彼らに様々な活躍をさせてはそれをメディアに露出させて、グッズを販売したり、映画を作ったりして収益を上げている。

更に同社のヒーロー達はセブンのメンバーを始めとして私欲と名声欲にまみれて腐敗していると言うヒーローにあるまじき悪質な輩が多く、そんな腐敗した彼らのせいで民間人が大勢犠牲になっている。

しかも軍との契約を目論み、邪魔な政治家や要人を脅迫、もしくは暗殺を行ったりしているほか、自社所属の腐敗ヒーローたちの数々の不祥事・悪行(その中には、テロリストにコンパウンドVを流して超能力を持った敵を作り出すマッチポンプもあった)も金や権力で揉み消している。

実は今でこそヒーローを有する会社だが元々は第二次大戦中にナチス所属の科学者だったフレデリック・ヴォート博士が設立した研究機関が前身の製薬会社で、セブンに入ったストームフロントはその最初の被験者にして博士の内縁の妻であった。

なおYoutubeで公式チャンネルを出している。

ヴォート・インターナショナル

この他にも若い能力者を集めたスーパーヒーローの養成学校であるゴドルキン大学(スピンオフドラマ「GEN V」の舞台である)を運営している。

シーズン3ではホームランダーとアシュリーに乗っ取られてしまう。


セブン

ヴォート社のスーパーヒーローの中で最強の7名で構成されたチーム。

正義感のある良心的な人物もいるが、大半が普通の人間を見下していたり人種差別主義者だったりで、自分の能力を悪用した犯罪行為をするなど人間としての良識倫理観が欠落した者もおり、仲間内での足の引っ張り合いやセクハラパワハラも横行している。表向きは世間から支持されていて絶大な人気を持つ者もいるが、その裏では多くの民間人が犠牲となっており、死傷者が出てもヴォート社が権力や金の力で揉み消し、被害者や遺族に泣き寝入りを強いるなどの悪質な治外法権が認められている。

また民衆の多くは(ヴォート社の情報操作もあるが、一歩間違えれば自分が消されかねないため)ヒーローの横暴には無関心である模様。

なお原作版・ドラマ版とも幾度かメンバーチェンジがあったりするほか、若手のヒーローチームのティーンエイジ・キックスやセブンの前世代に当たるエリートのヒーローチームのペイバックも存在している。

メンバーの多くはDCコミックスのヒーローチーム「ジャスティスリーグ」が元ネタで、ホームランダーがスーパーマン、クイーン・メイヴがワンダーウーマン、ランプライターがグリーンランタン、ブラック・ノワールがバットマン、Aトレインがフラッシュ、ザ・ディープがアクアマンに当たる。またストームフロントは「アベンジャーズ」のマイティ・ソーが元ネタと思われる。


コンパウンドV

ヴォート社が開発した強化薬。注射薬で、投与すれば超能力を得ることができる(子供のうちに投与するのが一番効果が高いらしい)。ただし過剰に服用すると肉体に様々な異常が出たり、最悪死に至ることもある。

実はヴォート社所属のヒーローたちは、ヴォート社の差し金でこのコンパウンドVを胎児から幼児期の段階で病気への予防薬を偽って投与されて生み出された「人工のヒーロー」であった。またこのヒーローたちの他にも超能力者がおり、彼らの中にはヴォートの精神科病棟セージグローブ・センターに入院している者もいる。なおこの病棟では、成人でもコンパウンドVの高い効果を得るための実験が密かに行われており、その被験者もかなりいるらしい。更にはホームランダーによってこれをテロリストに横流しして超能力を持つ敵を作り、ヴォート社のヒーローの必要性を高めようとしている始末である。

ストームフロントの狙いはこのコンパウンドVを安定な薬に改良し、全人類を超能力者にしようとしていた。

またドラマ版のシーズン3では、24時間限定で超能力が使えるようになる高額の新薬・V24が開発されており、ヴォート社はこれを軍に売り込む新ビジネスを計画している。しかしこれにも、服用し続けるとコンパウンドVと同様に肉体に様々な異常が出たり、最悪死に至る危険な副作用がある。


ペイバック

セブン以前に存在したヴォート社のエリートヒーローチームで、現在のヴォート社の社長スタン・エドガーが率いていたらしい。こちらもセブン同様にリーダーのソルジャー・ボーイの横暴が酷いと言う内情だった。過去にニカラグアの戦場に送り込まれた際に無軌道に暴れ回って甚大な被害を出したばかりか、エドガーの策略で邪魔になったソルジャーボーイを裏切って捨てると言う仲間割れまで起こった。現在セブンに所属するブラック・ノワールも、かつてはこのペイバックのメンバーだったことがシーズン3で明らかになった。

元ネタはMARVELの「アベンジャーズ」と思われ、ソルジャーボーイ=キャプテンアメリカ、テックナイト=アイアンマン、クリムゾンカウンテス=スカーレットウィッチ、マインドストーム=ヴィジョン、スワットー=アントマン、ガンパウダー(原作版のイーグルに相当)=ホークアイ、TNTツインズ=ノーススター&オーロラと思われる。


ヒーローガズム

C級ヒーローたちによるあるパーティーのイベントで、年1回行われる。1952年に初開催され、現在で70周年を迎える。最初に主催したのはソルジャー・ボーイとリバティーである。


関連動画

関連タグ

海外ドラマ

ジャスティスリーグ:セブンの元ネタのヒーローチーム。

異世界転生者殺し-チートスレイヤー-:この作品を元ネタにしたといわれている日本の異世界漫画。


外部リンク

Wikipediaの記事

ニコニコ大百科の記事

アニヲタWikiの記事

海外の公式Wiki

元ネタ集(個人ブログ)①

元ネタ集(個人ブログ)②

元ネタ集(個人ブログ)③

原作漫画との違い

関連記事

親記事

海外ドラマ かいがいどらま

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 365815

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました