曖昧さ回避
- ロックマン8に登場するボスキャラ、ロックマンエグゼの登場ナビについてはアクアマン(ロックマン)を参照。
概要
モート・ウェイシンガーとポール・ノリスによって創造され、1941年11月の『More Fun Comics #73』で初登場した。
プロフィール
本名:アーサー・カリー(Arthur Curry)
頭髪:金髪
目:碧眼
身長:185センチ(6'1")
体重:147キロ(325lbs.)
海底王国アトランティスの王。アトランティスの住民は彼同様、水陸両性の海底人である。
アトランティスの女王アトランナと地上の燈台守の間に生まれたが、彼の髪色はアトランティスでは不吉とされ燈台守である父に育てられた。後に自身のルーツを知る。そして、アトランティスの王位につくと、国や地上の平和を守るために戦う事となった。
ジャスティスリーグの創立メンバー(Original Seven)の1人。創立メンバーではあるが、アトランティスの王という人類とは一線を画した立場ゆえに、常に地上のヒーローたちと協力するわけではない。さらに、自国の政治や他の海底王国及び地上の国々との外交、王家の派閥争い、妻子を失う、王国が一時的に崩壊するなど苦労も多い。
能力
水中での活動に適応し、時速数百キロで泳ぐことが可能で、テレパシーで海生生物(一部除く)とコミュニケーションをとることができる。
深海の水圧に耐えられる身体能力を持ち、その耐久力は海中の水圧だけでなく、機関銃といった銃火器類にも耐えることができる。また、原子力潜水艦を持ち上げるほどの怪力を有している。
過去には宿敵ブラックマンタとの戦いで左手を失った後、義手として銛を装着し、義手は治癒絵力を持つ魔法の水で作られたものやS.T.A.R.ラボで製作されたものに変わっていった。
登場キャラ
ファミリー
メラ(Mera)
アクアマンの妻。ゼベルと言うアトランティスとは異なる海底王国の出身でアクアマン暗殺の指令を受けた刺客であったが、アクアマンと恋に落ちて結婚する。海水からコップの水まで、水であれば量に関わらず自在に操る能力を持つ。
アクアラッド(Aqualad)
初代アクアラッド
本名:ガース(Garth)
アクアマンのサイドキック。ティーンタイタンズの初期メンバーで、現在はテンペスト(Tempest)と名乗って活躍している。ティーンタイタンズ脱退後は、ディック・グレイソンやウォーリー・ウェストといった初期メンバーと「タイタンズ」の名で再結成している。
2代目アクアラッド
本名:カルダラーム(Kaldur'ahm)
水中での適応能力や、メラと同じく水を自在に操る能力を持つ。メキシコに住んでいたが、自身の本当の出自を知るため「ティーンタイタンズ」に加入する。アクアマンと出会いアクアラッドとして迎え入れられた。
アニメ『ヤングジャスティス』に登場するアクアラッド。
ドルフィン(Dolphin)
化学実験で強制的に海底人の能力を植え付けられた女性。その後、実験施設から脱走しアクアマンたちと出会う。
ヴィラン
ブラックマンタ(Black Manta)
アクアマンの息子と左手を奪った張本人。人並み外れたパワーを持ち、様々な装備を身に付けている。
オーシャンマスター(Ocean Master)
アクアマンの異父弟。アクアマン不在の時に王座に着いていた。アトランティス軍を率いて地上を責めたことがありアクアマンと闘ったことがある。ただ単純なヴィランというわけではなく法を重んじる公平な男。またアクアマンを尊敬しており彼が地上の王だと思っている。
映画
DCEUシリーズ
ジャスティスリーグ
2017年に公開の実写映画。ジェイソン・モモアが演じ、日本語吹き替えは安元洋貴。
キャラクターデザインは一般的に知られている短髪姿ではなく1990年代のコミック版の長髪・髭をたくわえた時期がベースとなっており、近年のコミックでも再び長髪になっている。
アクアマン
2018年に公開の実写映画(日本では2019年)。
監督は、今やホラー映画のヒットメイカーとして知られるジェームズ・ワン。
主演のアクアマン役は引き続きジェイソン・モモア。妻のメラ役にアンバー・ハード、母のアトランナ女王役にニコール・キッドマン、参謀のヴォルコ役にウィレム・デフォーが決定している。
公開後、2019年1月27日時点で全世界興行収入が10億9075万ドルを突破。それまでDCコミック映画でトップに君臨していた2012年の『ダークナイトライジング』(10億8494万ドル)の記録を追い抜いて更新する快挙を成し遂げた。ジェームズ・ワンが監督な事もあってか、どことなく中国の武侠物らしさを感じるという意見もある(参照)。
本作に登場した(サメ・甲殻類・頭足類のキメラのような姿の)怪獣カラゼンを担当したデザイナーには「パシフィック・リム」シリーズの中国人デザイナーもいるが、「アクアマン」の脚本担当には「タイタンの戦い」シリーズを担当したライターもいる。そのためか、カラゼンとタイタンの戦いのクラーケンのデザインがかなり似ている。
ドラマ
ヤングスーパーマン
演じたのはアラン・リッチソン。
オリバー・クイーンやクラーク・ケントと共にチームを結成する。
アニメ
DCアニメイテッド・ユニバース
『スーパーマン』での声優はミゲル・フェラー、日本語吹き替えは大川透。
『ジャスティスリーグ』での声優はスコット・ランメル、日本語吹き替えは廣田行生。
バットマン:ブレイブ&ボールド
声優はジョン・ディマジオ、吹き替えは江原正士。
番宣ではバットマンから性格などが暑苦しいと評されているが、日本語吹き替えではバットマン役が玄田哲章、アクアマン役を江原正士が担当しているため、暑苦しさが増している。
左がブレイブ&ボールド版。右がジャスティスリーグ版。
ヤングジャスティス
声優はフィル・ラマール、日本語吹き替えは杉村憲司。
ジャスティス・リーグ:アトランティスの進撃
声優はマット・ランター。
翻訳もされている同名タイトルのアニメ化作品。
DCスーパーヒーローズVS鷹の爪団
声優は中井和哉。
ゲーム
インジャスティスシリーズ
DCコミックスのキャラクターで戦う対戦型格闘ゲーム。
アクアマン、ブラックマンタがプレイアブルキャラクターとして登場している。
DCアンチェインド
2018年から配信されているDCコミックスのキャラクターで戦うアプリゲーム。
関連イラスト
関連タグ
DC / DCコミック / ジャスティスリーグ
ヤングジャスティス / アクアラッド
ディープ…アクアマンをモチーフにしたと思われるヒーロー。
Aquaman / Mera / Aqualad / Garth / Kaldur'ahm
水行侠
余談
DCコミックスのビッグ3(スーパーマン、バットマン、ワンダーウーマン)以外のタイトルでは唯一、戦後のヒーローコミックの人気の凋落を生き残った。しかし、その一方で「ゴールデンエイジを生き残ったが、シルバーエイジを生き残れなかった」と評される事もあり、何度かタイトルがリニューアル創刊されては、短命に終わってしまう等の憂き目も。
長らく「ジャスティスリーグメンバー1の不人気キャラ」としてネタにされていたが、「New 52」シリーズ以降は名ライターのジェフ・ジョンズが脚本を担当し、その甲斐あってか以前より人気が上昇、『ジャスティス・リーグ:アトランティスの進撃』として主演でアニメ化された。「Rebirth」シリーズではステファン・セジックによる美麗なアートで懐かしくありながらも現代的にデザインされ、メラやドルフィンといった女性キャラも引き立てられ、アクアマンファミリーの活躍を盛り上げた。