概要
メラニンが極端に少ない、青・青緑・青灰・青紫色の瞳をした目のこと。ブルーアイズとも。
古来、ヒトの虹彩の色はブラウンのみだったが、突然変異により碧眼が生まれるようになった。
日本人にあまり見られない性質であることから、日本では金髪と共に「外国人」のステレオタイプとされることが多い。
北欧などの日射量が少ない地域に多く、中東や中央アジアなどにも見られる虹彩である。日本では東北地方で稀に見られることがる。
劣性遺伝であり、青い目の持ち主は総人口の8%程度である。
メラニン色素は生後数年で一気に形成されるため、誕生直後は青い目でも成長とともに暗くなっていくことも多い。
三国志演義においては、孫権の容姿を「碧眼紫髯、堂堂一表」と表現している。ただし、正史では、碧眼であったとの記述はない(目に強い輝きがあったという表現はある)ので、実際の孫権は、黒目であったと思われる。
白人にとっても、金髪と併せて一つのステイタスとなる憧れの目の色となっており、パリス・ヒルトンのようにカラコンで碧眼にしていた人たちも多かった。
現在アメリカではレーザー手術により茶色の目を碧眼に変えることが可能となっている。
美しい碧眼を持つことで有名な著名人にブラッド・ピット、レオナルド・ディカプリオ、ニコール・キッドマン、マイリー・サイラス、キャンディス・スワンポール、エルザ・ホスク、モートン・ハルケット、アグネッタ・フォルツコグ、ナジャ・アウアマン、アドリアナ・リマ、リリー・コール、ジェマ・ワード、テイラー・スウィフトなどがいる。
ちなみに、中国では歴史上、西方(中東や西アジア)の人を指す「色目人」という表現があったが、これは「様々な色目(種族)の人」の意味であり、「目に色がある人」の意味ではない。
関連イラスト
別名・表記ゆれ
青目 青い目 青眼 青い眼 青瞳 青い瞳 ブルーアイ グリーンアイ
(いずれもタグの数は「碧眼」より小数)
関連タグ
青 青目企画 金髪碧眼 銀髪碧眼 黒髪碧眼 緑髪碧眼 青髪碧眼
青眼の白龍:「遊☆戯☆王」に登場するドラゴン族モンスター。社長の嫁。
関連リンク
- 覗き込みたくなるブルー。青目(碧眼)の女の子のイラスト特集 - pixivision(2023年2月22日)
- 透き通った美しさ。青目(碧眼)の男の子を描いたイラスト特集 - pixivision(2024年2月29日)