「ギョダ~イ」
声:渡部猛
概要
ギョダーイ星の生物。「ギョダーイ」や「ギョ!」としか喋れないが、喜怒哀楽の感情表現は豊かである。
口の中に単眼があり、そこから巨大化光線を放つ事ができる。倒された宇宙獣士を巨大化させる役割を持つ。この能力の為、ゴズマに乱獲されていた。
これは死体、生物(第13、14話)、無機物(最終話)を巨大化させることができる光線で、もちろん生き返らせることもできるが、一度放つと体力を大きく消耗してしまう。そのため、無駄な体力を使わないよう普段はゴズマード内で寝てばかりいる。また、物語初期、獣士が倒されたため役目を果たすべく起き上がる際には、航海士ゲーターの尻尾を踏むのがお約束だった。
見た目は恐ろしいが、実際は悪意は無く温厚な性格。知能は牛程度しかないらしいが、仲間がいない事に寂しさを感じている素振りも見せたりもしている。当初は立場の低いゲーターの憂さ晴らしの相手にされていたが、ギョダーイの寂寥感を理解してからは優しく扱われるようになった(第24話)。
また、第24話にてアハメス配下の宇宙獣士キーガに乗り移られ、自身が食べたミサイルのエネルギーでチェンジマンを抹殺する爆弾として利用されそうになった事もある(アハメスは「ギョダーイの1匹ぐらい、どうだってい良いわ」と口にしている)。
長い戦いの果てに宇宙獣士を倒すパワーバズーカの音で条件反射で巨大化させるようになり、最終回では、チェンジマンが星王バズーを倒すための重要なカギを握る。
余談
スーパー戦隊シリーズ初の巨大化要因である。
関連タグ
電撃戦隊チェンジマン 大星団ゴズマ 宇宙獣士 巨大化
芋長の芋羊羹:同じくラスボス撃破に使用された巨大化用戦力
巨大化の系譜
ビッグバンプログレス/ビッグバンビーム←ギョダーイ→クラーゲン