概要
日本では 1981年3月4日から1982年2月24日にかけて東京12チャンネル→テレビ東京、KBS京都、サンテレビ、テレビ和歌山にて放送された。また、放送時期は多少ずれるが、CBC(TBS系列局)、岡山放送、北海道文化放送、テレビ西日本(いずれもフジテレビ系列局)などでも放送されている。全52話。
原作は八手三郎。製作は東映だが東映動画ではなく、本社と東京動画(宇宙戦艦ヤマトを制作した元オフィス・アカデミー)製作。
頭部や手足に獅子の顔をあしらったデザインは後続のロボットアニメや『スーパー戦隊シリーズ』に影響を与えたとされている。
一見勧善懲悪な作品に見えるが、第一話でいきなり地球が滅亡しており、その生き残りが第二の故郷と呼ぶべき異星を守るために戦うというハードな展開となっている(第三次世界大戦で滅んだという)。その地球も後に消滅するなど今までのロボットアニメにない演出が多く、ラストもハッピーエンドとは言えない締め方となっている。
また、フィクションでライオンといえば、たてがみを持つオスがモチーフにされるのが普通であるが、本作のライオンロボにはたてがみがない。これは超合金魂のブックレットによると若獅子であるためとのこと(ライオンは大人になるまではたてがみがない。ゴライオン自体、第1話冒頭でその力故に慢心して宇宙の女神に戦いを挑んで五体バラバラにされた青二才なのである)
その他、主人公たちの名前とイメージカラーが一致しない(黄金旭→赤色のロボに搭乗など)、ヒーロー役が多い神谷明が悪役を担当するなど、各所に珍しい演出が見られる。
「スーパーロボット大戦W」においてスパロボシリーズへ参戦。
上記のような展開であるためか、所謂原作再現はほとんど行われなかった。
同じくライオンをあしらったデザインである「勇者王ガオガイガー」と競演し、クロスオーバーも多いなど、活躍自体はしている。
ボルトロンについて
アメリカでは1980年代に『ゴライオン』を中心に『機甲艦隊ダイラガーXV』の映像を混ぜた『ボルトロン』(Voltron)として放送された。玩具も販売されて大きな人気と知名度を誇っている。(東映動画製作によるオリジナルの最終回が作られ、ダイラガーと共演した)なお、玩具は『光速電神アルベガス』の製品もラインナップされていた。
アメリカでは作中で死者が出るのを避けるため、銀貴は第6話で重傷を負ったという設定になり、その後登場した銀亮は貴の弟ではなく復帰した貴本人となっている。
ボルトロンのMasterpiece版が放送25周年記念の折トイナミより発売された。また、マテル社の「ボルトロンクラブ」会員向けに巨大なボルトロンの玩具が発売された。この製品は『フォートレスマキシマス』以上に大きく、現在合体変形できるロボット玩具史上最高位に位置する大きさを誇る。
1998年に続編アニメである『Voltron: The Third Dimension』(3Dアニメ)
2011年に『Voltron Force』(米国カートゥーン的作画。動きともども非常にバタ臭い)
2016年に米Netflixにて最新作『Voltron: Legendary Defender』(日本風キャラデザイン。動きも日本式)が公開された。
なお、上述2作は日本で公開・放送されていない。
その後、2017年8月には一番下のリメイク作品がNetflix経由でタイトルを『ヴォルトロン』と変更、配信される事になった。
2009年にはiPhone用のゲームが配信。2011年にはXboxliveとPSN用ゲームとしてダウンロード販売され、Xbox360のアバターマーケットプレースではゴライオンの変装コスチュームとパイロットスーツが配信されている。
2005年頃に『ボルトロン』が、ハリウッド映画化へ向けて動き出したと報じられたが、東映との権利関連で訴訟にまで発展し、製作母体を売却され、予算が大幅に縮小されるなど、難航している。
近年(2016~)、アメコミ作品などにボルトロンのパロディがいくつかみられる。
登場人物
アルテア王国
- 黄金旭(こがね あきら)(CV:井上和彦)
- 銀貴(しろがね たかし)(CV:中尾隆聖)※弟銀亮も兼任
- 黒鋼勇(くろがね いさむ)(CV:水島裕)
- 青銅強(せいどう つよし)(CV:玄田哲章)
- 錫石宏(すずいし ひろし)(CV:野沢雅子)
- ファーラ姫 (CV:鵜飼るみ子)
ガルラ大帝国
- シンクライン皇太子(CV:神谷明)
- ダイ・バザール大帝王(CV:富田耕生)※ナレーションも兼任
- 妖婆ホネルバ(CV:野沢雅子)
関連イラスト
関連タグ
ゴライオン ライオン ギブアップせい! 未来ロボダルタニアス 超獣機神ダンクーガ 忍者戦士飛影 超獣戦隊ライブマン 勇者王ガオガイガー