ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
太陽の使者鉄人28号
12

太陽の使者鉄人28号

12

たいようのししゃてつじんにじゅうはちごう

太陽の使者鉄人28号とは、鉄人28号をリメイクしたロボットアニメである。

概要

1980年10月3日から1981年9月25日にかけて、日本テレビ系列局(北日本放送四国放送除く)などで放送された。全51話。アニメーション制作は東京ムービー新社


放映時は旧作と同じ「鉄人28号」というタイトルだったが、区別のためか、レーザーディスク化された際「太陽の使者鉄人28号」というタイトルになった。


太陽の使者」は主題歌の歌詞に出て来る言葉であり、第1話のサブタイトルも「太陽の使者! 鉄人28号」となっている(ちなみに、最終回はそれを踏襲した「銀河の王者! 鉄人28号」)。本作の鉄人28号が太陽エネルギーを動力源にしているという設定からと思われる。エコである。

ただし作中の描写では「になると動けなくなる」といった弱点はないため、太陽光線そのものではなく(劇中でも太陽光を直接エネルギーに転換している描写はない)太陽の光から作られる新エネルギー(もしくは太陽光から電力を作り出すソーラーシステムのようなもの)を体内に蓄積している様である。起動する際はおなじみの雄たけびと共に背景が光る演出がなされる。


鉄人は原作と違い黒目がなく、日本陸軍兵器ではなく世界平和の為に開発されたロボットと言う設定である。ただし前作のリメイク作品であることに違いはなく、随所に前作の設定をにおわせる演出がなされている。

平和利用に開発されたという面目のため内蔵兵器は無く、手持ち武器も使用しない(鉄骨などを投げつけたことはあるが)。ただひたすらパンチキック格闘で戦うアクションシーンは迫力があった。


あらすじ

時は199X年。資源の枯渇から太陽エネルギーの宇宙受信が盛んとなった地球では、そのエネルギーを独占し地球を我が物にせんとばかりにロボットマフィアX団と言った犯罪組織が暗躍していた。ICPO所属の天才少年・金田正太郎は、「太陽の使者」鉄人28号を駆り悪魔の手先を叩き潰す。

そして遂にロボットマフィアの黒幕・宇宙魔王が本性を表し、地球に侵攻を開始する!


登場人物

  • 金田 正太郎(かねだ しょうたろう)声 - 山田栄子

本作の主人公。第1話開始時点では普通の小学生、後にICPOのメンバーになる。

ICPO日本支部の署長。正太郎と行動を共にすることが多い。

  • 敷島 大次郎(しきしま だいじろう)声 - 金内吉男

正太郎の父・金田博士の遺した設計図を基に鉄人を完成させた人物。

正太郎の親友で幼馴染。

  • 敷島 歌子(しきしま うたこ)声 - 谷育子

牧子の母。

母星消滅の際にブラックホールと融合し、その力で宇宙支配をたくらむ。

宇宙魔王の息子。地球に送り込まれた際に偶然正太郎達に出会い、友達になるが・・・。

ロボットマフィアのボスだが、宇宙魔王の傀儡でしかなかった。


補足

美少年好きをショタコンと称する隠語は、原作版に比べ格段に美少年化した本作の正太郎が若い女性ファンに人気となり、ショウタローコンプレックスが略してショタコン(ショタ)となったのが由来である(原作版の正太郎少年ではないので注意)。


なお本作に登場する大塚署長は後番組である六神合体ゴッドマーズに同デザイン、同CVで「大塚長官」としてスピンオフ的に登場する。

その為、当時のアニメ誌や『第2次スーパーロボット大戦Z』(今の所、鉄人28号シリーズが参戦しているスパロボはZシリーズのみ)では同一人物という設定になり、後者にて両作品を繋げる役を担った。


横山光輝氏はアニメ化に際してアレンジされた作品の中でも、この太陽の使者版鉄人28号をとても気に入り、サイン会の時には原作版よりもこちらの方を描く事が多かったという。


当時のアニメ雑誌に掲載された制作スタッフのコメントによると、当初は原作版の続編として企画され、「老人になった正太郎と旧鉄人が敵に敗れ、孫の金太郎が新しい鉄人と共に悪に立ち向かう」というストーリーだったという。この案は後に『超電動ロボ鉄人28号FX』で形を変えて実現している。

関連タグ

横山光輝 鉄人28号 超電動ロボ鉄人28号FX 白昼の残月 鉄人28号ガオ!

鉄人28号(ロボット) ブラックオックス

第2次スーパーロボット大戦Z 第3次スーパーロボット大戦

六神合体ゴッドマーズ 日本テレビ系平日夕方アニメ・特撮枠


ウルトラマン仮面ライダーBLACKRXキカイダー01:同じく太陽の光で戦うヒーロー。

中村良二近鉄バファローズに在籍した選手。応援歌がこのアニメのOPだった。後に安倍理阿部真宏に引き継がれる。

概要

1980年10月3日から1981年9月25日にかけて、日本テレビ系列局(北日本放送四国放送除く)などで放送された。全51話。アニメーション制作は東京ムービー新社


放映時は旧作と同じ「鉄人28号」というタイトルだったが、区別のためか、レーザーディスク化された際「太陽の使者鉄人28号」というタイトルになった。


太陽の使者」は主題歌の歌詞に出て来る言葉であり、第1話のサブタイトルも「太陽の使者! 鉄人28号」となっている(ちなみに、最終回はそれを踏襲した「銀河の王者! 鉄人28号」)。本作の鉄人28号が太陽エネルギーを動力源にしているという設定からと思われる。エコである。

ただし作中の描写では「になると動けなくなる」といった弱点はないため、太陽光線そのものではなく(劇中でも太陽光を直接エネルギーに転換している描写はない)太陽の光から作られる新エネルギー(もしくは太陽光から電力を作り出すソーラーシステムのようなもの)を体内に蓄積している様である。起動する際はおなじみの雄たけびと共に背景が光る演出がなされる。


鉄人は原作と違い黒目がなく、日本陸軍兵器ではなく世界平和の為に開発されたロボットと言う設定である。ただし前作のリメイク作品であることに違いはなく、随所に前作の設定をにおわせる演出がなされている。

平和利用に開発されたという面目のため内蔵兵器は無く、手持ち武器も使用しない(鉄骨などを投げつけたことはあるが)。ただひたすらパンチキック格闘で戦うアクションシーンは迫力があった。


あらすじ

時は199X年。資源の枯渇から太陽エネルギーの宇宙受信が盛んとなった地球では、そのエネルギーを独占し地球を我が物にせんとばかりにロボットマフィアX団と言った犯罪組織が暗躍していた。ICPO所属の天才少年・金田正太郎は、「太陽の使者」鉄人28号を駆り悪魔の手先を叩き潰す。

そして遂にロボットマフィアの黒幕・宇宙魔王が本性を表し、地球に侵攻を開始する!


登場人物

  • 金田 正太郎(かねだ しょうたろう)声 - 山田栄子

本作の主人公。第1話開始時点では普通の小学生、後にICPOのメンバーになる。

ICPO日本支部の署長。正太郎と行動を共にすることが多い。

  • 敷島 大次郎(しきしま だいじろう)声 - 金内吉男

正太郎の父・金田博士の遺した設計図を基に鉄人を完成させた人物。

正太郎の親友で幼馴染。

  • 敷島 歌子(しきしま うたこ)声 - 谷育子

牧子の母。

母星消滅の際にブラックホールと融合し、その力で宇宙支配をたくらむ。

宇宙魔王の息子。地球に送り込まれた際に偶然正太郎達に出会い、友達になるが・・・。

ロボットマフィアのボスだが、宇宙魔王の傀儡でしかなかった。


補足

美少年好きをショタコンと称する隠語は、原作版に比べ格段に美少年化した本作の正太郎が若い女性ファンに人気となり、ショウタローコンプレックスが略してショタコン(ショタ)となったのが由来である(原作版の正太郎少年ではないので注意)。


なお本作に登場する大塚署長は後番組である六神合体ゴッドマーズに同デザイン、同CVで「大塚長官」としてスピンオフ的に登場する。

その為、当時のアニメ誌や『第2次スーパーロボット大戦Z』(今の所、鉄人28号シリーズが参戦しているスパロボはZシリーズのみ)では同一人物という設定になり、後者にて両作品を繋げる役を担った。


横山光輝氏はアニメ化に際してアレンジされた作品の中でも、この太陽の使者版鉄人28号をとても気に入り、サイン会の時には原作版よりもこちらの方を描く事が多かったという。


当時のアニメ雑誌に掲載された制作スタッフのコメントによると、当初は原作版の続編として企画され、「老人になった正太郎と旧鉄人が敵に敗れ、孫の金太郎が新しい鉄人と共に悪に立ち向かう」というストーリーだったという。この案は後に『超電動ロボ鉄人28号FX』で形を変えて実現している。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 新・スパロボ風戦闘前会話

    vsブランチ(太陽の使者 鉄人28号)

    今回は巨大ロボット作品の元祖というべき鉄人28号の、アニメ2作目から物語前半のボスです。ロボット犯罪者という事で、同じロボット関係や警察関係に色々と絡んでいそうです。
  • SRW EC

    SRW EC 破界篇 第19話

    母なる星セイバートロン星を離れ、地球に不時着した正義のサイバトロン戦士と悪のデストロン軍団は400万年後再び蘇り、地球のエネルギー資源を賭けて熾烈な戦いが始まろうとしていた。 お待ちかね!トランスフォーマーが登場します!
    51,424文字pixiv小説作品
  • スーパーヒーローウォリアーズ

    スーパーヒーローウォリアーズ 第3話 英雄達の大激戦

    この小説は作者の趣味100%で書かれた版権多数+オリジナル要素のクロスオーバー小説となり、スーパーロボット大戦シリーズのオマージュであります。また、それぞれの原作の展開が変わっていたりストーリーもそれぞれクロスオーバー、中にはいるだけの空気参戦の作品もございます。■基本的にはタグに付けられた作品のキャラクターがメインで活躍します、中にはいきなり別の作品のキャラが出てきたりします。なおデジモンは現時点ではオリジナルキャラクターとなります、そういった物が苦手な方々はご注意を…。※なおSoundHorizonのルキアがスパロボシリーズのグルンガスト弐式に乗って戦いますが、これはこの小説だけの展開です。■バットエンド王国・機械獣軍団が襲い来る、 マジンガーZ、鉄人28号、プリキュアが果敢に挑む!。■評価・ブクマ・読んで下さった皆様ありがとうございます!!これからもがんばって書いて行きたいと思います!!■追記・すみません、一部分修正しました;
    20,961文字pixiv小説作品
  • 国際警察故事

    第7話 不知火を討つ者

    お久しぶりの投稿です。 今回登場するアイアンキングは私の大好きな特撮作品です。静弦太郎と霧島五郎の弥次喜多珍道中的な世界観に魅せられ、DVDボックスを買ってしまったほどでした。 世間一般的にアイアンキングは最弱ヒーローと言われていますが、それは違うと声を大にして言いたいですw アイアンキングはあくまで静弦太郎の任務をサポートする存在であり、弦太郎の任務遂行を助けるため戦う存在ですので、敵を殲滅するのが目的ではありません。 劇中、弦太郎も「俺とアイツ(アイアンキング)は2人で1人なんだ」と言っています! そんな弦太郎と五郎の魅力を伝えられるか不安ですが、よろしくお願いします!
    14,798文字pixiv小説作品
  • 国際警察故事

    第5話 対決、特車二課!

    お久しぶりです。 今回、パトレイバーが登場しますが、正直最初の方のパトレイバーは苦手でした。 テレビシリーズ中盤や劇場版1作目の頃には野明もレイバー好きから警察官に成長しましたが、拙作ではまだ、警察官というよりレイバー好きの女子です。 その為、正太郎や圭一郎たちとギスギスしてしまいますがご了承ください。 また、一部登場人物の末路が変わっています。パトレイバーが好きな方にはお勧めできません・・ ご了承ください・・
    18,654文字pixiv小説作品
  • 国際警察故事

    第6話 SPECを持つ者

    お久しぶりです。 今回はドラマ「SPEC」との混入です。 ですが、当麻と瀬文は余り出てきません。サトリと圭一郎のお話です。 堅物の圭一郎が心を奪われるという説得力をサトリ演じた真野さんは持っているので、このお話を妄想しました。 SPECにおける公安零課は「国家警備機構」と名前を変えてありますのでご注意下さい。 また、九大天王の大塚署長(長官)の能力はコミック版「世界が燃え尽きる日」や今川監督のインタビューから極めて優れた逮捕術という身も蓋もないものです。ご了承下さい・・
    19,343文字pixiv小説作品
  • VSドバ総司令戦闘前会話・攻撃前台詞

    https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13807674に触発されて書きました。 第3次αの宇宙怪獣ルート組がいたらというif妄想が基点でした。
  • 国際警察故事

    第2話 少年捜査官

    御無沙汰しております。久しぶりの投稿です。 今回、金田正太郎が登場しますが、「太陽の使者」版です。 まだ先は未定ですが、拙シリーズはOVAの名作「ジャイアントロボ 地球が静止する日」の前日談的位置づけになればと思っております。 体調と相談しながら投稿していきたいと思いますのでこれからもよろしくお願い致します。
  • 国際警察故事

    最終話 鉄人vsGR3

    本当にお久しぶりの更新です。 体調不良のため、長らく放置していた国際警察故事も今回で完結です。 当初の予定とは違い、警察大戦どころかパトレンジャー+鉄人28号という流れになってしまいました。 圭一郎とつかさのカップリングは消化不良、名前だけ登場のレスキューポリス、ワイルド7やアイアンキングが最終決戦に出ない、何の解決もしない結末など反省点は多々ございますが、どうかご容赦下さい。 仮面ライダーメテオを主役とした物、スーパーロボット大戦Tで台詞のみで語られた若き日の御三家の活躍などアイデアはありますが、投稿は全くの未定です。いつかまた投稿できればと思っておりますので、よろしくお願い致します!
    20,394文字pixiv小説作品
  • スーパーヒーローウォリアーズ

    スーパーヒーローウォリアーズ第2話笑顔の妖精・鉄人・鋼鉄の弐式

    第2話 笑顔の妖精・鋼の鉄人・鋼鉄の弐式■この小説は作者の趣味100%で書かれた版権多数+オリジナル要素のクロスオーバー小説となり、スーパーロボット大戦シリーズのオマージュであります。また、それぞれの原作の展開が変わっていたりストーリーもそれぞれクロスオーバー、中にはいるだけの空気参戦の作品もございます。■基本的にはタグに付けられた作品のキャラクターがメインで活躍します、中にはいきなり別の作品のキャラが出てきたりします。なおデジモンは現時点ではオリジナルキャラクターとなります、そういった物が苦手な方々はご注意を…。■戦う決意を決めた徹平、そしてまたすぐに新たな戦いの火種が巻き起こった。。■評価・ブクマ・読んで下さった皆様ありがとうございます!!これからもがんばって書いて行きたいと思います!!
    16,780文字pixiv小説作品
  • SRW EC 破界篇

    スーパーロボット大戦EC 破界篇 第1話A

    「新世紀勇者誕生!」 突如、地球にデスター帝国が襲来してきた。 そのデスター帝国に敢然と立ち上がる勇者がいた、その名は・・・
    13,670文字pixiv小説作品
  • 国際警察故事

    第4話 パトレンジャーvs香港カラテ

    今回のお話はGメン75で登場したヤン・スエさん演じる香港カラテの猛者とパトレンジャーが対決したらというものでしたが、結局うまくいかず、いつもの展開です。 拙シリーズの敵はBF団になります。OVAに登場した十傑集のマスク・ザ・レッドが日本支部の宿敵という設定です。 次回の更新は未定ですが、皆様、良いお年を!
    10,134文字pixiv小説作品
  • SRW EC

    SRW EC 破界篇 第29話

    続出するロボット犯罪に警視庁はブレイブポリスを設立する。 勇太との出会いで心を持ったデッカードは仲間達と共に犯罪に立ち向かう。
    51,797文字pixiv小説作品
  • 国際警察故事

    第3話 老刑事、最後の事件

    御無沙汰しております。 今回はロボット刑事が登場しますが、どちらかというとKではなく芝刑事が主役となっています。 演じた高品格さん繋がりで「大都会シリーズ」の黒岩軍団を出したかったのですが今回は無理でした・・ 次回投降は未定ですが、なんとか月1回は更新したいと思いますのでよろしくお願い致します。
    15,286文字pixiv小説作品
  • 国際警察故事

    第8話 風都よりの使者

    お久しぶりの投稿です。 正直、拙シリーズに仮面ライダーを出すのは迷ったんです。拙シリーズの最強キャラは十傑集であり、九大天王なわけですが、ライダーはそれらと互角に渡り合えるだろうと思うわけで。 悩んだあげく、制約の多い警察官ライダーとしてアクセルに登場してもらいました。Wと違って組織人である照井は色々なしがらみがある分、自由に戦えないでしょうし。 また、今回、Gメン75の黒木警視正が警察庁長官として登場します。Gメンのスペシャルドラマで黒木は警察庁長官になっていたので、それをそのまま持ち込みました。 次回以降、拙シリーズも大詰めを迎えます。本来の理想と違い、刑事ドラマからの参戦は殆ど望めなくなりそうで残念ですが、なんとかOVAのジャイアントロボの前日談になるよう頑張ります!
    11,119文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

無料で読めるpixivノベル人気作品

  1. ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います

    読む▶︎
  2. あの日助けた幼い兄妹が、怒濤の勢いで恩返ししてきます

    読む▶︎
  3. 僕たちは番じゃない

    読む▶︎

pixivision

カテゴリー