ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

駅伝の編集履歴

2014-06-15 10:22:16 バージョン

駅伝

えきでん

駅伝競走の略。陸上競技の一種。

陸上競技の一種で、長距離を複数の走者がリレー形式で走りタイムを競うもの。駅伝競走の略。

公式の英語名は"Road relay"だが、日本発祥であるため、外国でも"Ekiden"で通じてしまうことが多い。


ルール

5~8区間に分けられた長距離を、複数の選手がリレーして走る。区間数や区間距離、総距離は大会によって異なるが、国際ルールは以下の通りとなっている。

  • 総距離はマラソンと同じく42.195km。
  • 区間は6区間。
  • 区間距離は1区から順に5km、10km、5km、10km、5km、7.195km。

区間と区間の境を「中継所」と呼び、走者はここで次の走者にたすき(バトンの代わり)を渡す。


マラソンと同様に公道を使用する。そのため、トップからの遅れが大きいチームは、前の区間の走者が来ないうちに予備のたすきを持ってスタートさせられる。これを「繰り上げスタート」といい、チームにとっては屈辱と言える。


関連タグ

伝馬:語源。

たすき/ 陸上部 陸上


箱根駅伝 ニューイヤー駅伝 出雲駅伝 九州一周駅伝

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました