ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フェアリオンの編集履歴

2014-07-27 22:45:40 バージョン

フェアリオン

ふぇありおん

『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するアーマードモジュール(ロボット)。

機体スペック

形式番号:XAM-007G / S

開発:テスラ・ライヒ研究所(開発者はフィリオ・プレスティジョナサン・カザハラ

全高:15.4m

重量:28.3t

武装:ロールキャノン×4 ボストークレーザー×2 ソニック・スウェイヤー(両腕から展開するブレード。技名はソニック・ドライバー)

パイロット:

タイプG(金色と赤のカラーリング):リクセント公国のシャイン・ハウゼン王女

タイプS(銀色と青のカラーリング):王女の友人であるラトゥーニ・スゥボータ


概要

リクセント公国の式典用アーマードモジュールとして作られたが、当時の世界情勢やノイエDCの蜂起、そして何よりシャイン王女の意思により、公国親衛隊の旗機(フラグマシン)としての役目を持たせるという方向に開発コンセプトが移行した。しかし『特別自治区=中立』という立場にあり自国の意思による戦闘用機動兵器の開発が不可能だった関係上、ベースとなった機体はプロジェクトTDのアステリオンのテスト用機体フレームである。


スカートを穿いた縦ロールヘアの小さな女の子という可愛らしくも(戦闘メカにしては)奇異な外見や、「パターンRHB」というアイドルが踊っているようなモーションの合体攻撃「ロイヤルハートブレイカー」は、見る者を色んな意味で圧倒する。

なお、モデルになったのは観光キャンペーンの一環で誕生したイメージキャラクター『マジカルハートプリンセス セント・リクセ』。


機体自体は両肩に小型テスラ・ドライブを、またリアスカート部にはテスラ・ドライブを利用した「ベクトロメナ」という四肢駆動システムを搭載するなど、合計で7基ものテスラ・ドライブを搭載し、さらにリアスカート部にラムジェットエンジンも搭載しているため、尋常ならざる機動性を誇る。加えてエネルギーフィールド発生装置・ミサイルジャマー・ハイパージャマーによる分身と防御面も充実している。


リクセント公国の所有機体である為、国外での使用には国家元首であるシャイン王女の許可が必要となるので、普段ラトゥーニは教導隊で運用しているビルトラプターを使っている。


関連タグ

スーパーロボット大戦 スーパーロボット大戦OG

アーマードモジュール リオンシリーズ

リオン シリーズ77 リクセント公国

ラトゥーニ・スゥボータ シャイン・ハウゼン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました