概要
和服の上着の一種。羽織に似ているが衿は折り返さないで着る。広袖か筒袖で、丈は膝丈または腰丈。袢纏とも似ているが、絆纏より格が高い。
木綿、麻でつくり、ときには皮でできたものもある。背に紋がついているが、染抜きのほか、ひもを置縫いしたものもある。
江戸時代は、武家の中間(ちゅうげん=武士の最下級)、大店の下僕などが家紋のついたものを、衿を羽織のように折り返して着用した。
また、長年消防団の制服としても用いられているほか、スポーツの応援や店の安売りセールの際にも多く着られている。
ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
2015-01-05 04:26:34 バージョン
はっぴ
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました
ピクシブ百科事典では今後の開発の参考にするため、フィードバックを募集しています。あなたが使っていて感じたこと、見つけた問題をお寄せください。
いただいたフィードバックへの返信は行っていません。ご利用の際にお困りの場合は、ヘルプセンターをご覧ください。
個人情報は含めないようにしてください。
送信しました
またお気付きの点がありましたら、お気軽にフィードバックをお寄せください。