概要
ガンダムトライエイジに登場するモビルスーツ。
ビルドMSシステムで開発することで使用が可能。当初はカード排出は無かったが、BUILD MS6弾でカード化された。
「地球におけるジオン残党軍との戦闘で大破したZZガンダムを、ガンダム博士なる老人の開発した回路と、Ζガンダムのパーツを用いて修復強化した」というif設定の機体であるが(トライエイジ公式サイトの解説)、胸部のライオン型のアーマーを筆頭に、ハイパーアビリティ「ビルドウェポン」で使用可能なハンマーやドリル、必殺技で用いる大型ビームサーベルなど、全体的に勇者シリーズを髣髴とさせる要素が散りばめられている。
元がZZガンダムということで、専用機パイロットにはジュドー・アーシタが設定されている(BUILD MS5弾より)。
BUILDG2弾のZZガンダムのカード裏より、ガンダム博士のビジュアル、大破した戦闘というのは二十五話「ロンメルの顔」でのダカール戦である事、勇者王じみたライオンの発想もガンダム博士によるものである事が判明した。
BUILD MS6弾のビルドファイターズモードでは近畿エリアのボスとして登場。
シロー・アマダが乗っているというのはやはり中の人ネタなのだろうか。
必殺技は「超剣ミノフスキー・トライバースト」。
ハイメガキャノンと両手のビームで攻撃し相手をひるませた後、二本の剣を合体させた超巨大ビームサーベルを発動し、飛び上がって大上段からの袈裟切りでとどめを刺すというもの。
この機体はそのビジュアルの良さからか、冊子の特典としてキット化もされていたり、ガンダムビルドファイターズトライにて、サカイ・ミナトに造られた作品として登場する等、割と高い人気を持つ。