青葉型重巡洋艦
改古鷹型とも呼ばれる。
古鷹型は20サンチ砲を搭載した画期的な巡洋艦であったが、装備方法が単装で、重い砲弾を砲のところまで人力で運搬せねばならず、砲力発揮に支障があった。
そこで、予定されていた3番艦、4番艦は重量の増加を甘受してターレットを拡大し、揚弾機(砲弾用のエレベーター)を装備することになった。
これに伴い、砲塔が大型化することから、同時に軍縮条約によって制限された排水量に対して砲火力を最大限に高めるため、主砲を20cm単装砲から同口径の連装砲に変更した。これが青葉型である。
竣工時は古鷹型とスペックが異なることから青葉型として別の艦型として運用されたが、後の第一次改装で古鷹、加古の主砲も連装砲に換装されたため、以降は4隻そろって古鷹型として運用された。開戦時の第六戦隊である。
No | 艦名 | 工廠 | 起工 | 進水 | 竣工 | 戦没 |
一番艦 | 青葉 | 長崎 | 1924/02/04 | 1926/09/25 | 1927/09/20 | 1947/07/01(解体) |
二番艦 | 衣笠 | 神戸 | 1924/01/23 | 1926/10/24 | 1927/09/30 | 1942/11/14 |
『艦隊これくしょん』での扱い
上記のように太平洋戦争開戦時には性能がそろえられていた古鷹型4隻だが、『艦これ』では青葉と衣笠は青葉型として扱われ、古鷹・加古とは僅かながらステータスが違う。といっても気にするほどではないが、どちらも重巡洋艦としては低め。
また衣笠はなぜか建造時間が軽巡洋艦と揃っている。
メンバー
余談
なお某フルフラットな軽空母も艦体部分はこの青葉型である。艦娘としての容姿は完全に駆逐艦娘同然だが……。
ウォーターラインシリーズ
艦船モデラーの間ではハセガワの旧キットは準同型艦の古鷹型同様発売以来出来の悪いキットとして有名だったが2007年に漸くリニューアルキットが発売されている。
もう無いとは思うが古い店舗や通販では流通在庫として旧キットが残っているのを見かける事がある。艦船モデルの経験が浅い提督は安いからといって旧キットに手を出すと泣きを見ること請け合いなので注意が必要である。