オオムラサキ
おおむらさき
日本に生殖する蝶の一種。瑠璃色の美しい翅を持ち、鳥のような力強い羽ばたきをする大型の種。一般的に瑠璃色の羽を持つのは♂のみであり、メスは茶色く地味な色をしている。
オオムラサキとは、国内で見られる蝶の一種である。
概要
鱗翅目・アゲハ蝶上科・タテハ蝶科・コムラサキ亜科に属する昆虫。
国内にいる種では大型に属し、成虫で大人の掌(50〜55mm)ほどになる。
美しい青紫の翅を持ち、英名でも【Great Purple Emperor】(偉大な紫の皇帝)と荘厳な名を戴いている。
幼虫は夏から秋にかけて榎(エノキ)の葉を食べて成長し、地中で越冬して晩春に蛹となり、夏に羽化して成虫となる。
ちなみに幼虫の顔は正面から見ると見事に(・ω・)こんな顔をしているため、可愛いと一部で人気。
なお似た顔のものに同じタテハチョウ科のゴマダラチョウ、アカボシゴマダラがいる。ゴマダラチョウは国産種であるが、外国産のアカボシゴマダラは要注意外来生物である。
その羽音は小鳥並に大きく、非常に力強い。そしてその力強さにかなった高い飛行能力も有している。
なお、翅が青紫なのはオスだけ。メスは茶色で全体的に地味である。
(これでとある役所が病気扱いなったのは有名な話・・・)
主にクヌギやコナラなどのどんぐり系の樹木の樹液や、花の蜜を食する。
餌場では非常に勇敢で、たとえスズメバチが相手であろうと餌を得るために突進し、追い払ってしまう。