概要
さくらライナーとは、近畿日本鉄道の特急形車両、26000系の愛称。南大阪・吉野線専用。1990年運行開始。
愛称の「さくらライナー」は、吉野の「桜」から来ている。4両編成2本が在籍。
南大阪・吉野線版「アーバンライナー」と言えよう。
性能・見た目・内装
性能
「アーバンライナーplus」こと21000系と同じく抵抗制御車。
南大阪・吉野線は吉野線区間が単線・急勾配・急カーブ多数の山岳区間のため、強力な抑速ブレーキを搭載し、運転最高速度も110km/hと某近鉄看板特急列車よりも20km/h、汎用型特急列車よりも10km/h低い(ただし設計最高速度は汎用型と同じ120km/hである)。
見た目
先頭部は例のアレと同じパワーウインドウ式で、ヘッドライトは4個横に並んで窓の上に別窓で配置されている。だが、なんかアイツと違ってソッケない。
内装
製造当初、座席はすべて2列+2列で桜の「花びら」をイメージしたらしい丸っこいデザインであったが、2011年のリニューアルでゆりかご型シートに取り換えられたほか、新たにデラックスカー(1列+2列)が設けられた。また、製造当初は、座席に座りながら前面展望が可能だったが、リニューアル工事で運転室後ろにデッキと扉が増設されたため、前面展望が見たいならデッキからということになった。その他、喫煙室も新設。
製造当初の座席について・・・
ガチムチパンツレスリングがだ~い好きな人は、♂のアソコに似ている(ていうか、チ○コをピンク色に染めたようなやつ)ので、妄想した人がいたかもしれない。歪みねぇな。
運用
使用される列車が指定されており、時刻表からわかる。ただし、基本的に2編成とも運用され、検査のときは汎用型車両(16000系、16010系、16400系、16600系)が代走するので注意。
吉野特急の停車駅はさくらライナー、汎用型とも基本的に同じ。
停車駅:大阪阿部野橋-(古市)-尺土-高田市-橿原神宮前-飛鳥-壺阪山-吉野口-福神(ふくがみ)-下市口-六田(むだ)~吉野間各駅
古市には一部列車が停車。ただ、古市に停車すると臨時設定の快速急行と停車駅が同じになる。