ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ラストティラノモンの編集履歴

2016-02-08 05:57:01 バージョン

ラストティラノモン

らすとてぃらのもん

デジモンシリーズに登場する究極体デジモン。

概要

レベル究極体
タイプサイボーグ型
属性ウイルス
必殺技テラーズクラスター

3DSソフト『デジモンワールド リ:デジタイズ デコード』にて初登場した究極体デジモン。

長きにわたって戦いを繰り返したメタルティラノモンのみが進化できると言われるデジモン。

その結果、身体はサイボーグどころかほぼマシーンの如く変質し、さらには身体中が赤錆のようなもので覆われることとなった。

殲滅戦に特化した能力を持ち、1体投入すれば拠点諸共吹っ飛ばすほどの破壊力を有する。

またデジモンを捕食する生態を持ち、拠点のデジモンを喰らい尽くしてしまう為、ラストティラノモンが現れたが最後、何も残らなくなってしまう、まさに破壊の権化である。


必殺技は背部の大砲を超電磁砲に変形させ、対象を殲滅する『テラーズクラスター』。


かつて記念すべきVer.1で競演し、常に看板デジモンであるグレイモンのせいで影が薄かったティラノモン

一応Ver.5では同じ成熟期のダークティラノモン・完全体のメタルティラノモンが、その後も完全体のマスターティラノモンが登場したものの、直系の究極体は存在せず、グレイモン系統と比べるとやはり近縁種の数で劣っており不遇の時を託っていた。

ラストティラノモンを生み出すきっかけになったのは『デジモンワールド リ:デジタイズ デコード』のプロデューサーを務めた羽生和正氏からのオーダーで、「シリーズを支えてくれたファンに応える」と言う形で15年もの歳月を経て遂に登場した究極体が、このラストティラノモンである。

因みに名の頭にある「ラスト」は錆の意味を持つ単語「Rust」から来ている。


また上記ソフトでもストーリー上重要な役割を果たしている。


容姿は恐竜をモチーフにしたサイボーグデジモンという所から、ムゲンドラモン、もしくはメガログラウモンを思わせるが、元のメタルティラノモンとは別物と言わんばかりにかけ離れた、まるでゾイドを彷彿させるかのようなロボット怪獣的なものなっている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました