ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

村田銃の編集履歴

2016-04-30 10:41:21 バージョン

村田銃

むらたじゅう

明治日本を代表するボルトアクション式小銃。

薩摩藩・日本陸軍の火器専門家だった村田経芳フランスグラース銃(金属薬莢用に改造されたシャスポー銃)の国産化を図る過程で開発し、明治13年(1880年)に日本軍が採用した最初の国産小銃


三十年式歩兵銃登場まで大日本帝国陸海軍の正式銃として使用された。


バリエーション

十三年式村田銃

最初に開発されたモデルで、単発式のボルトアクション。

改良型の十八年式村田銃と騎兵銃型の十六年式騎銃が存在する。

日清戦争日露戦争等で主力小銃として活躍した。

二十二年式村田連発銃

明治22年(1889年)に再度渡欧した村田恒芳により開発される。

管状弾倉を持ち装弾数が8発に増えた他、無煙火薬の弾薬が採用された。

しかし十三年式や十八年式と比較し様々な問題点が有り軍用小銃としては短命に終わった。

騎兵銃型も存在する。


猟銃としての村田銃

旧式化した十三年式、十八年式の一部が散弾銃に改造されて民間に払い下げられ、

外国製の猟銃と比べ安価だった事から庶民の猟銃として昭和30年代に至るまで親しまれた。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました