片町線とは、JR西日本が運営する鉄道路線である。
概要
木津駅(京都府木津川市)から四条畷駅(大阪府大東市)等を経由して京橋駅(大阪府大阪市都島区)までの55.4km(営業キロ)を結ぶ。木津駅から松井山手駅の間は単線、松井山手駅から終点の京橋駅までは複線となる。
アーバンネットワーク内における案内上では愛称の学研都市線が用いられることが多い。
ラインカラー
片町線のラインカラーは黄緑色。選定理由は、「これからの若いエネルギー」のイメージだそうである。
片町駅について
JR東西線が開通する前は片町駅が終点だったが、同線が1997年に開通した際に同駅が大阪城北詰駅に置き換えられ片町駅は廃止となった。
なお、片町駅跡は、現在、駐車場となっており、分岐線路が残されている。
2010年3月13日ダイヤ改正での変更点
ダイヤ改正前は207系が京田辺駅にて切り離しを行っていたが、ダイヤ改正時に全駅が7両対応ホームになったため全区間で7両編成で運転されるようになった。また、321系もダイヤ改正前までは松井山手駅までしか乗り入れしていなかったが、木津駅までの全線に乗りいれできるようになった。