ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

機甲兵団J-PHOENIXの編集履歴

2016-08-23 19:42:28 バージョン

機甲兵団J-PHOENIX

きこうへいだんじぇいふぇにっくす

機甲兵団J-PHOENIXとは、タカラの発売したロボットアクションゲームである。

プラットフォームはPS2。通称はJフェニ。

プレイヤーはアルサレア帝国精鋭部隊の隊長となり「パンツァーフレーム」と呼称される、各部パーツを交換可能な人型ロボットを操縦し各種のミッションを、小隊員と共にこなしていく。


概要

……まあぶっちゃけて言うと『アーマード・コア』のパクリであると言わざるを得ない(操作に至っては完全に同一である)。

しかしアニメ絵のキャラを前面に打ち出した作風は一線を画しており、「BURMシステム」という特定構成時の能力ボーナスや一定時間能力が変化する「ハイパーモード」・小隊員との連携攻撃「コンビネーションバースト」など差別化を図る工夫も見られる。

また「100機斬り」モードなど、実際の感覚自体はむしろ『アーマード・コア』と『無双』シリーズの折衷と言う印象を受ける。

メインメカデザインは大河原邦男が担当した。この部分も『アーマード・コア』との一つの差別化を図った要素だと言える(ACのメインは「マクロスシリーズの河森正治)。「機体ごとに外見バランスが大きく異なるAC」とは違い、「全体的にバランスのとれた外見になる」という点でも大きく異なる。

J-PHOENIXを選ぶ人間には、メカデザインを理由に購入する人間も多い。


とは言え随所に散見するバグなど問題も多い。


「バーストタクティクス」「コバルト小隊編」「2」などの続編、およびスピンオフ作品「リップス小隊編」が発売された。


各シリーズ解説

機甲兵団 J-PHOENIX 序章篇

記念すべき第一作。

通称「本編」と呼ばれる、「機甲兵団 J-PHOENIX」のストーリー1~3話を収録している。

数少ないファンの間でも「体験版のよう」と形容される作品で、操作系の不具合はないが内容が薄い。ギャラリーなど、普通はファンディスクに収録するようなモードもある。

また、続編へのセーブデータのコンバートで隠しパーツが登場する。

価格は1800円と「PS2 the Best」の低価格タイトル並に抑えたものであった。


機甲兵団 J-PHOENIX

通称「本編」と呼ばれる。シリーズ中最もストーリー性のある作品で、ファンが薦めるNo.1作品。

プレイヤーは暗殺されたアルサレア最高位将軍「グレン・クラウゼン」の影武者「グレンリーダー」となり、アルサレア戦役を戦い抜く。

ストーリー性ゲーム性ともに出来は良く、娯楽性が最も高い。

ただプレイヤーのみ出撃のミッションが多く、ムービー以外部下たちは影が薄い。


機甲兵団 J-PHOENIX+

上記の「本編」に新PF「J-アイン」「J-バビロス」とEXモードを追加したXBOX版。

EXモードは3機のPFをそれぞれカスタマイズでき、ミッションではプレイヤーが3機のうち1機を状況に応じて切り替えて操作することができる。


機甲兵団 J-PHOENIX バーストタクティクス(BT)

「本編」のスピンオフ作品で、強奪された新型機を奪還するストーリー。

「BURMシステム」の登場によりカスタム性が大いに向上、ライバル製品との差別化を大いに決定づけた。しかしカスタムによる自機性能向上により難易度も上昇し、マゾゲーに片足を突っ込んだ作品となっている。

また小隊との連携をより演出する連携攻撃(必殺技)「コンビネーションバースト」の追加で僚機の存在価値が出てきた。

……自機が強すぎる(または高機動な自機に僚機が追いつけない)為、プレイヤーの遊び方次第では空気になるが。


反面、差別化の上で重要だったストーリーが「ムービー+セリフ(ボイス)」から、「マップ画面+セリフ(文字)」になった所為で希薄になる。

さらにクリア特典のおまけミッションは仕様でバグフィックスされていない(要セーブの警告がされる)。


機甲兵団 J-PHOENIX コバルト小隊篇

「本編」終戦後のアナザーストーリー。辺境での局地戦闘を担う「コバルトリーダー」となり、友軍部隊を指揮しながら敵を殲滅する。

ストーリーがターン制SLG形式になり、プレイヤー小隊の他に友軍を指揮出来るようになった。

友軍部隊の隊長に部下である小隊員を配属することができるシステム上、キャラクターが最も多い作品(硬派なオッサンからロリまで)。

カスタム要素が洗礼され、かなり遊べる作品になっている。対戦ツールとしても優秀。


が、デメリットも存在。折角のSLGパートはユニット(敵味方共に)の火力不足で膠着する為結局はプレイヤー頼りとなる上に部下の専用機のカスタマイズが悪いので、キャラ性能には格差が生じた。

ストーリーの表現も「マップ画面+セリフ(文字)」のままで、希薄感を感じさせる。

「一級戦犯」のOVAも、この作品から付属(内容は後述)。


機甲兵団 J-PHOENIX2 序章篇

システムが一新され宇宙空間の戦闘も追加された、いわば第二世代と言えるような作品。

その為にフルプライスにも拘らず内容のほとんどがチュートリアルと兵器開発だった。

ブースト移動でのEN消費が無くなったので、ほぼ無限飛行が可能。

カスタムがタイプ化され「ミサイルを自動迎撃」など特殊カスタムが追加された。

中でも「武器が変形する」システムは革命的だったが、開発もとても面倒であった。

因みにOVAやデータコンバートの隠しパーツもある。


機甲兵団 J-PHOENIX2

プレイヤーは第202特務小隊、通称「レガルド小隊」の隊長、ブレッド・アローズとなり、「本編(リメイク)」のアナザーストーリーを戦い抜く。

メディアミックスのキャラクターたちがついに参戦し、お祭りゲー要素も内包。

機体パーツからコンパチブルモデルを一掃したが、その所為で従来機の印象が変わってしまった。その変更については賛否両論である。

待望の9連ミサイルや二丁拳銃などカスタム性は高いが、肝心の入手方法が「兵器開発」という名の酷い作業ゲーだったので投げるプレイヤーが続出。

またこの作品だけ攻略本が存在せず、OVAも当作の同梱品が最終話である。


メディアミックス作品

機甲兵団 J-PHOENIX PFリップス小隊

シリーズを迷作たらしめた「一級戦犯」であるOVA。媒体はDVD。

もしかしたら新しい顧客を得ようとしたのかも知れないが、あざといキャラ属性や演出をひたすらに詰め込んでおりプレイヤー層を完全に見間違えた作品である。


アーマード・コア』シリーズとの比較

ライバル製品と比較すると、持ってる人間にしか分からない良い要素・悪い要素が存在する。

差別化はしっかり頑張っていたらしい。


▽格闘武器が豊富。

ACシリーズと最も異なる点にして、最大の特徴。

その個性はかなり濃い。素手、レーザーソード、刀、槍、大剣、棍棒、パイルバンカー、巨大ハンマー、クローetc.……

プレイヤーは好きな接近戦を展開出来るのである。オンラインさえあれば「PFボクシング部屋」とか遊びようはかなりある。


▽個性的な完全規格PF

機体の各パーツは4パーツ(頭部、胸部、腕部、脚部)で一体したデザインを取っている。ACシリーズで言えば4系列のような一体デザインをとっていた。

生半可なカスタムよりは純正のほうがよっぽど強い(カスタムを極めると足元に及ばないが)。

大河原邦男のデザインによる機体も存在し、硬派なアニメロボ好きも満足。(異論は認める)。

かたや勇者ロボ風やロボ娘のようなイロモノも取りそろえております(癖もあるが妙に高性能)。


▽高機動な自機

新作になるにつれ重厚感を極めて行ったライバルのAC3系列、N系列に比べ、Jフェニックスシリーズは高い機体速度や飛行能力が売りだった。

しかしAC4系列の登場により、此方の特徴は失われてしまった。


▽個性豊かなキャラクター、しかし……

特徴であるが、比較対象となるACの人物の濃さ故に差別化という点ではあまり威力は無い。

とは言え割と王道なキャラ付けと遜色無い顔立ちである為、決して劣るとも言い切れない。


▽ストーリー性の差

これまた方向性が違う。

軍人になり敵軍と戦うリアルロボアニメ王道の展開であるJフェニックスと、底が無いほどに深いストーリーを持つACではプレイヤー側の感情移入度に大きな差が出ることになった(フロム脳なファンの存在など)。

Jフェニックスは続編になるにつれストーリー性が失われてしまうので、より世界観が深まっていったACとは大きな差が出ている。


▽圧倒的知名度の差、市場追従による宿命

フロムソフトウェアの看板ゲームであるACに比べJフェニックスはタカラの一ゲームに過ぎず、開発力からセールスからと力の入れように大いに差がある。

しかもJフェニックスは後発である為、パクリゲーと形容されても仕方が無い面がある。


現在のJ-PHOENIXファン層

ワゴンセールや中古で購入したプレイヤー(市場価格はだいたい1000円~500円以下)やアニメロボ好きでメカデザインが気に入り購入するケースが多い。

また、ACシリーズのファンであるプレイヤーも多く存在する。


そんなファンがこのゲームを愛する理由の一つに、「難易度は低めでありながら娯楽性が高いのでB級映画の様な楽しみ方が出来る」

と言うのが挙げられる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました