トンプソン・コンテンダーとは、トンプソン社製の大型拳銃である。
概説
1965年設計、67年から製造されているTCA(トンプソン・センター・アームズ)の大型拳銃。
狩猟・競技用として使用されており、現在のTSA社の売れ筋として開発された。
コンテンダー一挺のために、わざわざ社名を「トンプソン・センター・アームズ」に変えたという逸話があるほど。
近代拳銃としては珍しい単発式。
手動で撃鉄を起こす「シングルアクション」を採用している。
近代的な拳銃と同じく、中折れ機構を持つ後装填式で、トリガー・ガートを引き込むことで銃身の末端が露出し、そこから弾丸を装填する。
弾薬を炸裂させる撃針が2種存在し、それぞれセンター・ファイヤー式とリム・ファイヤー式に対応可能。安全装置を兼ねたセレクターを操作することで、自在な撃ち分けが出来る。
最大の特徴は「銃身の取り換え機能」。
フォアエンド(先台)を外し、そこから出現する蝶番ピンを押し出すことで、銃身を取り外すことが可能。蝶番ピンに別の銃身を宛がって固定することで、簡単に銃の口径と使用弾を変更できる。
さらに照準器とエキストラクター(排莢装置)は、本体付属の汎用性の高いものがあるため取り替える必要がなく、一連の作業に必要な工具はマイナスドライバー1本で事足りるという手軽さである。
コンテンダー専用の銃弾別の銃身も別売りされている。
銃弾は拳銃弾からライフル弾まで対応可能。
そのため拳銃でライフル並の攻撃が可能という反則技が実現できる。
しかし単発式ゆえに、装弾の手間が付いて回るのが宿命で、実戦に用いるには玄人向けと言い得る。弾丸ごとの発砲時の反動も付いて回るので、自在に扱うには訓練を要する。
現在は初期型の『G1』と、改良型の『G2』の二種が存在。
G1とG2のパーツには、残念ながら互換性はない。
創作での使用者
本銃を二次元ファンに対し、一躍有名にした。
必殺の魔術礼装「起源弾」を発射するために使用する。
彼のダークヒーローかつハードボイルドな雰囲気も相まって、コンテンダーによる一撃必中の場面は彼のアクションシーンにおける象徴となった。
関連タグ
トンプソン・サブマシンガン(トンプソン社製の著名なサブマシンガン)