ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

takeruの編集履歴

2017-06-15 19:00:01 バージョン

takeru

たける

パソコン用ソフトの自動販売機。またはキャラクター名。

空の記録媒体にソフトを書き込む形でパソコンソフトを販売する自動販売機

正式には「ソフトベンダーTAKERU」という名称。


(ソフトウェア自動販売機以外の意味もあるので追記お願いします)


概要

ブラザー工業が開発した世界初のソフトウェア自動販売機。初期は「ソフトベンダー武尊」と表記された(読みは同じ)。

画面の指示に従って購入したいソフトウェアを選択し、指定された金額を投入すると空の記録媒体(フロッピーディスクや空のROMカートリッジなど)が出てきて、それをTAKERU本体のディスクドライブ(またはROMライタ)にセットすると、ソフトが書き込まれて、さらに取扱説明書(または取扱説明書取り寄せ用の応募券)が印刷されて出てくる。

TAKERU本体には販売するソフトのマスターデータが書き込まれたCD-ROMドライブが内蔵されているが、CD-ROM内に無いソフトはネットワーク経由で取り寄せることもできた。ただ、当時のネットワークではダウンロードの速度が遅く、それ故に回転率には難があり購入客が列をなすことがあった。また、カウンター内に配置して店員操作を前提としていた店舗もあったという。

元々はソフトウェアの販売において、人気のあるソフトはすぐに売り切れ、そうでないソフトはいつまでも店頭に残るという事態の解決を目指して開発されたシステムであるという。TAKERU本体内に在庫されているのは汎用のメディアであり、そこにソフトウェアが書き込まれて初めて製品になる。売り切れも不良在庫も発生しないこのシステムは、当時としては画期的なものであった。

販売形態としては斬新であったものの、収益よりも通信費用のほうが嵩んでしまいビジネスモデルとしては失敗に終わった。・・・が、単なる失敗として無駄となってしまった訳ではなく通信カラオケサービスや証明書自動発行機などにこの技術は使われ、発展していった。

なお、任天堂ファミコンのソフトを発売する計画もあったというが、実現はしなかった。ただし任天堂は当時としても「ディスクシステム」用ソフトウェア自販機「ディスクライター」を運営していた上、後年自ら同様のソフトウェア自販機サービスである「ニンテンドーパワー」を運営している。


営業していた期間

1986年4月~1997年2月


関連タグ

MSX X68000 PC-8800 PC-9800


外部リンク

ソフトベンダーTAKERU - Wikipedia

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました