ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:やろう、ぶっころしてやるを追加

概要

演じたのはヴァーノン・ウェルズで、声の吹き替えは石田太郎氏。

元は主人公ジョン・メイトリックスの部下であったが、「楽しんで人を殺した」ため隊を追い出された過去を持つ。そのことから彼を非常に恨んでおり、その節々が見られるので本編を参照のこと。また、彼らコマンドー部隊の活躍でバル・ベルデ大統領に就任したベラスケス大統領からは国外追放されている。当時の階級は大尉

映画冒頭部分でクックもろとも爆破されるが実はトリックで、メイトリックスに麻酔弾を撃ち込み、捕縛した。その後、黒幕である元バル・ベルデ大統領アリアスと繋がっていた事が発覚。メイトリックスの娘であるジェニーを人質に、ベラスケス大統領を暗殺するよう迫った。なお、この仕事の報酬としてベネットは10万ドルPONともらっている。

中盤以降はアリアスの本拠地であるサンタ・バーバラ沖の孤島でメイトリックスを待ち受けていた。その際にアリアス配下の兵士(アリアス曰く「愛国者」)を「口だけ達者なトーシロ」「ただのカカシ」、「俺達なら瞬きする間に皆殺しに出来る」と評している。一方で「君こそメイトリックスを恐れているんだ」との問いには「もちろんです、プロですから」と答え、彼我の実力をしっかりと判断していた。

メイトリックスの上陸後、逃げたジェニーを追いかけボイラー室でメイトリックスと対峙。彼の利き腕を銃撃し、更にその上でジェニーを人質に取って圧倒的優位に立つもメイトリックスの挑発に乗ってしまい、「ガキにはもう用はねぇ、ハジキも必要ねぇ」「誰がテメェなんか!テメェなんか怖かねぇ!」と言い放ち、「プロですから」との発言はどこへやら、私怨に走ってしまい、人質と拳銃を捨て、顔芸を披露しながらナイフでの一騎打ちに臨む。鉄パイプなどの攻撃でダメージを与え、感電しても死ななかったりと高い戦闘能力を見せ付けるも、「ふざけやがって!!」と逆上したメイトリックスの怒りのラッシュに圧倒される。形勢逆転に陥ったベネットは「ボールを吹っ飛ばしてやる」と先程までのプライドをかなぐり捨てて拳銃を使おうとしたが、投げつけられた鉄パイプでの一撃で胴体を貫かれ、そのまま後方の蒸気を送るパイプに釘付けにされ、蒸気抜きさせられてしまった。

巷でよく知られているテレビ朝日版とは別にTBSで放送されたもう一つの吹き替え版があり、こちらは青野武が演じている。

テレビ朝日版に比べて和訳やスラングがややぎこちないものの、メイトリックスの挑発に乗った時の台詞などは石田版にも引けを取らない出来であり、こちらはこちらで中々いいものである。

「俺が勝つんだ。子供なんているか、ハハハハ、子供なんているかーい!へへへへへ、銃も必要ねぇぜ・・・俺が勝つんだ、アハ、アハ、アハ、こんな銃なんかいらねぇやぁ!!貴様を殺してやらああああああ!!」

ちなみに2015年に発売された完全版では、若本規夫が演じている。

【『コマンドー』製作30周年記念】ベネット役 ヴァーノン・ウェルズ 日本のファンへのメッセージ

関連記事

編集内容:やろう、ぶっころしてやるを追加