概要
『絵本百物語』に掲載されている妖怪で、尖った口先を持つ猿のような姿で寝ている人の息を吸う。寝息をを吸われたものは次の日に死んでしまうが、その様子を他の人に見られると寿命が延びるという。
蝙蝠が歳を取ると野衾になり、さらに歳を取り深山にすむものがこの妖怪であるともいわれる。
別名を「さとりかい」ともいい、山地乳とは覚のことでもあるともいわれている。
創作での扱い
女神転生シリーズ
初出は日本の妖怪が多く出演した『デビルサマナー』。種族は”妖鳥”ヤマチチ名義でコウモリの翼をもつ怪しい男姿で登場した。金子一馬氏によると『仮面ライダー』の蝙蝠男人間態がモデルであるという。
地獄先生ぬ~べ~
天才的な気功師が、他人の気を吸うことで自らを強力な存在にできることに気付き、化けた妖怪として登場した。
前巷説百物語
「山地乳」。京極夏彦による江戸時代の怪事件を扱った小説。
サクラコード
みなぎ得一作の『足洗邸の住人たち。』と同一世界の漫画。山の怪をテーマとしている。
やまちち(漫画)
吉沢緑時作のギャグ漫画(→やまちち)と、佐々木彩乃作のホラー漫画がある。