1991年(平成3年)に自衛隊に採用された携帯式の地対空ミサイル。
開発は技術研究本部と東芝が共同で行い、製造は東芝が担っている。
シーカーは赤外線パッシブ誘導と可視光画像認識誘導のハイブリッド型。
これによって、ただ単に赤外線の発生源(=熱源)だけでなく、フレアなどの欺瞞工作を自ら判断して正確に目標へ突入できるとされる。
2007年には改良が加えられた個人携帯地対空誘導弾(改)の調達が開始された。
こちらは、画像認識誘導の改良が行われて夜間の戦闘能力が向上した。
ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
2017-12-06 01:32:37 バージョン
きゅういちしきちたいくうゆうどうだん
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました
ピクシブ百科事典では今後の開発の参考にするため、フィードバックを募集しています。あなたが使っていて感じたこと、見つけた問題をお寄せください。
いただいたフィードバックへの返信は行っていません。ご利用の際にお困りの場合は、ヘルプセンターをご覧ください。
個人情報は含めないようにしてください。
送信しました
またお気付きの点がありましたら、お気軽にフィードバックをお寄せください。