ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

膝丸(刀剣乱舞)の編集履歴

2017-12-09 15:03:35 バージョン

膝丸(刀剣乱舞)

ひざまる

ブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』のキャラクター。

刀について詳細は→膝丸

pixiv内でのタグは何もつけない膝丸が多い。


プロフィール

膝丸
刀帳112番
種類太刀
刀派無し
刀工唐国の鉄細工、筑前正応、筑後光世、奥州文寿、奥州宝寿、古備前近忠と諸説ある
身長不明
一人称
CV岡本信彦
絵師禍津属シラノ

「…ん? もう出番か」

「源氏の重宝、膝丸だ。ここに兄者は来ていないか?」

「兄者が迷惑をかけてないか? 兄者はあの性格だから…」


公式による事前紹介

源氏の重宝。試し斬りで罪人を斬った際に、両膝まで一刀で断ったことが名の由来とされる。時折兄である髭切に忘れられて絶望するが、すぐに立ち直る。

長い年月、失意を繰り返すと流石に復帰も早いらしい。

(公式Twitterの紹介)


やあやあこれこそは、源氏の重宝膝丸の概要なり!

ブラウザオンラインゲーム『刀剣乱舞』に登場するキャラクター。

平安時代源満仲が作らせたとされる刀。髭切とともに源氏重代の刀として伝えられている。

大覚寺所蔵、重要文化財。銘は「□忠」で□は判別不能。刃長2尺8寸9分(約87.6cm)

古備前と見える出来で、大正12年に国宝に指定された旧国宝。

この刀はその後次々と名を変えており、「蜘蛛切」「吠丸」「薄緑」など呼ばれ方は多様である。


2015年12月29日、イベント「連戦隊」の報酬のひとつとして実装。

後に2016年3月15日のメンテナンスで、兄の髭切と共に検非違使のドロップ対象に変更された。


ゲーム性能について

兄の髭切と同様、極も含めたとしても原則として2度までである刀剣男士の中では初めて、2度以上のランクアップが複数回あり、「特」による衣装チェンジがある。

細かい変化の他に、ベルトパンツスタイルからへの変化が見られる。

入手時のレア度は下から二番目と高くないが、ランクアップを重ねることで最終的にレア4太刀となる。


※ここで注意

ランクアップ前と後で刀帳の扱いが異なる(「特」になると刀帳番号は113番、次に114番になる)。

イラストを回収したい場合はLv25、Lv50までに回収しなければならない。


ランクアップ、練結を最大まで終えた場合、なんとステータス合計値は大包平三日月宗近に次いで総合3位となる。

隠蔽は太刀1位、機動が小烏丸に続き太刀2位、特に機動は総合でも上位と、機動に特化した太刀(日本号と同速)。


よし、キャラクター像を追跡だ、そして包囲する!

薄緑のアシンメトリーの髪型に、白シャツに黒い上着、黒いズボンを着ている。

長い前髪は右に流し、後頭部か頭頂部に少しくせっ毛かアホ毛のように逆立った箇所が見られる。

なお、髪色は源義経所持時の異名「薄緑(うすみどり)」から来ているようだ。

また兄同様八重歯が生えており、特に戦闘時の立ち絵では口を開けているのでよく見えるだろう。


武人らしく生真面目な性格。兄の髭切を兄者と呼びとても慕っている。(ブラコンとは言ってはいけない)

どれくらい慕っているかというと、まず近侍にした際に聞ける本丸でのセリフが「俺と兄者は本当に仲のいい兄弟なのだ。…本当だぞ」と主張してくるのを始め、三種類ともすべて髭切関連というくらい。それだけに留まらず、

・部隊の隊長に任命した際には「兄者を差し置いて…俺が総領で良いのか?」と兄に対する謙虚な姿勢を見せる

・放置セリフでも「兄者ー! 兄者はおらんか?」と探し回る(なお実装されたイベント「連隊戦」開催中においては、ノルマさえクリアできれば確定報酬として必ず手に入った膝丸とは異なり髭切は稀ドロップであった。このため周回を重ねても連隊戦終了までに髭切を入手することがかなわず、姿の見えない兄を探す膝丸に涙したプレイヤーもいたとか…)

・真剣必殺発動時には「俺がここで負けては、兄者の評判にも関わるからなあ!」と叫ぶ

・遠征に出立の際は「行ってくる。留守の間、兄者を頼む」とまるで保護者のような言葉を残す

・更には刀剣破壊の際にも…

このようにそれ程に髭切が大切なようだ。


しかし、肝心の兄本人からは名前を忘れられており「兄者が…また俺の名前を忘れている…いや、泣いてはない。泣いてはないぞ!」と健気な姿を見せる。そこが不憫かわいいという声も?

とはいえ、兄に対して完全に盲目的というわけではない。むしろ髭切のマイペースぶりと大雑把さは重々理解しているようで、本丸ボイスの一つでは兄が周りに迷惑をかけていないかと案じ、記念ボイスでは一周年でも二周年でも「(n周年祝いの意味を)兄者は理解していないのだろうな…」とぼやいていた。そしてその予感は的中していた。


髭切とともにあるステージに出陣することで回想をみることができ、そこでは生真面目ながらも、兄に振り回される苦労人な姿が垣間見える。

「兄者ぁーーーーー!」


こうして主に兄がらみの気苦労が絶えない彼ではあるが、そこはやはり源氏の重宝。戦闘開始時には「やあやあ我こそは、源氏の重宝膝丸なり!」と勢い良く名乗りを上げ、蜘蛛などの怪異を退けたとされる逸話からか、必殺時には「例えあやかしであろうとも恐るるに足らず!」と切り捨てるなど戦においては頼もしい姿を見せてくれる。


内番においては、黒地でサイドの部分が白いジャージの上下に黒いシャツを着用しこれも黒のスニーカーを着用する。強烈な不満をあらわにするというわけではないが、源氏の重宝としてやや思うところがあるようだ。

また1月13日のメンテナンスにより髭切・岩融との手合わせの特殊セリフが追加。源氏の刀としての誇りある姿がうかがえる。


2017年8月8日のメンテナンス後から長期留守のボイスが追加。主には意外と素っ気ない対応を見せている。

「主の不在には慣れている」という言葉は、かつての主の一人であったへの皮肉も含められているのだろうか…。


活撃/刀剣乱舞

第6話で髭切と共に登場、続く第7話で第1部隊のメンバーとして任務に出陣する。CVは変わらず岡本信彦氏が担当。

練度は高いと思われるが作画の関係か、衣装は初期状態のまま。

相変わらず髭切に名前を忘れられ、何故か「髭切」と呼ばれてしまうが、戦闘では息のあった連携を見せる。

第12話では山姥切、髭切、大典田と共に別行動となった和泉守と陸奥守の助っ人として参戦、最終話では第1部隊と第2部隊が合わさって1000体もの時間遡行軍を相手にすることになる。また戦闘の中で髭切に「膝丸」と呼ばれた。よかったね膝丸!


刀剣乱舞-花丸-

第2期で髭切とともに登場が決定しており、キービジュアルや先行カットなどでひと足早くお披露目されている。


関連イラスト

無題時は流れども世界は変わらず


関連タグ

刀剣乱舞 刀剣男士 太刀男士

髭切

コンビ・グループタグタグ

源氏兄弟 源氏組 レア4太刀 シラノ刀

カップリングタグ

BL:髭膝 膝髭

NL、BL混合:膝さに

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました