『アイドルマスターシンデレラガールズ』におけるSTORYは、現在複数の意味で使われる。
- オリジナル楽曲の一つ。
- 1.を扱ったアイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージの期間限定イベント「LIVE Parade」の報酬として入手できる限定カードの二つ名。
概要
CD | THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT ORIGINAL SOUNDTRACK |
---|---|
作詞 | 森由里子 |
作曲・編曲 | 田中秀和(MONACA) |
歌 | 島村卯月(CV:大橋彩香)、渋谷凛(CV:福原綾香)、本田未央(CV:原紗友里)、神谷奈緒(CV:松井恵理子)、北条加蓮(CV:渕上舞) |
TVアニメ『アイドルマスターシンデレラガールズ』の劇伴BGMを収録した上記サウンドトラックの発売決定にあたり、特別収録曲として製作されたオリジナル楽曲。
CDは2016年3月30日発売。
曲自体は、アニメPVや劇中でも印象的だったBGM「Theme of Cinderella Girls」をベースに、その他劇伴BGMや「Star!!」「M@GIC☆」など、作曲者の田中秀和氏が手がけた楽曲の数々をアレンジ・ミックスしたものとなっている。
そのため、劇中で使用されなかった楽曲でありながら、視聴者にとっては懐かしさと親しみを感じさせる曲調とメロディーラインとなっており、「この曲のためにサントラを買った」というコメントも挙がるほど評価は高い。
歌うのは、アニメのストーリーの中心を担ったnew generationsそしてTriad Primusのメンバーを合わせた5人。
歌詞も5人がこれまで紡いできた物語を振り返り、またこれからも終わりなく続いていく物語を謳う、まさにアニメ『アイドルマスターシンデレラガールズ』の集大成ともいえる内容である。
スターライトステージでは
2016年9月30日から開催された新イベント「LIVE Parade」の限定楽曲として登場した。
限定楽曲でありなら、イベントを有利に進めるための「流行曲」にはしばらくマークされていなかったが、最終日である10月8日限定で流行曲に指定されるという措置がなされた。
歌うのはオリジナルメンバー5人で、イベントのスペシャルコミュにも5人で出演している。
スペシャルコミュにおいては、凛を主役とした学園青春ドラマの主題歌という設定。
曲のイベントバージョンはサイズの都合上、前述のうち「Theme of Cinderella Girls」のアレンジ部分のみが抽出された形となっている。
難易度 | 楽曲Lv | Note |
---|---|---|
DEBUT | 7 | 116 |
REGULAR | 13 | 223 |
PRO | 17 | 342 |
MASTER | 25 | 547 |
MASTER+※ | 28 | 766 |
レガシーMASTER+※ | 28 | 771 |
※レガシーを含むMASTER+はアルバムB期間中にプレイ可能
MVオリジナル配置
奈緒 | 卯月 | 凛 | 未央 | 加蓮 |
直前のイベントであった「ラブレター」とはうって変わって、初期の楽曲と大差ないLIVEステージ型のMVとなっている。
しかし、TPメンバーとNGメンバーそれぞれのみが映るような構図や、真上からステージ上の照明ギミックを強調するアングルなど、小道具を使わずカメラワークの工夫のみで従来のものにはない魅力を出している。
また、イベントには報酬として曲名と同名の以下の新規アイドルが登場した。
- SR[STORY]渋谷凛(達成pt報酬)
- SR[STORY]本田未央(達成pt報酬)
これまでの報酬同様、特訓後のそれぞれのイラストをつなげることで1つのステージに歌唱メンバー5人が勢揃いする構図となっている。
なお、特訓前イラストにおける卯月、凛、未央の3人は初期R(ソシャゲ版のN)特訓前と同じ制服姿で、奈緒と加蓮の制服はソシャゲ版のR[制服コレクション]と同じものである。
OP | Finding Our Story |
---|---|
第1話 | ピニャ・イン・マイハート |
第2話 | 心配事とハンバーグ |
第3話 | ホンネ Side R |
第4話 | ホンネ Side K |
第5話 | 私たちのスパイラル |
ED | Our Story Will Go On! |
関連タグ
THEiDOLM@STERのオリジナル曲一覧 CINDERELLA_MASTER
アイドルマスターシンデレラガールズ アイドルマスターシンデレラガールズ(アニメ)