挑発
ちょうはつ
ことさらにある行為に及ぶように仕向けること。また、相手を怒らせるための行為。
相手の劣等感などを指摘することにより相手を逆上させ、ある行為に及ぶように仕向ける行為である。
戦術の一つでもあり、逃げたり消極的な行動をとったりする相手に対して挑発することで戦闘行動をとらせたりすることで罠にはめる等というものである。
ただし、むやみに使用するのは逆にこちらの焦りなどをさらすことになる。
ここからRPGなどのゲームでは挑発という行動が存在する場合がある。
大体の場合は敵を逆上させることで敵に自分を狙うように仕向けるものである。
特にオンラインゲームなど職業毎の性能差が強いものには見受けられる場合が多い。
オンラインゲームの場合はヘイト(敵意値)を上げる、という効果である事が多い。
格ゲーにおいては相手にダメージ以外のペナルティを与える等なんらかのメリットが場合もあるが、基本的にはただ隙を作るだけのまったく無駄なアクションである。
しかしゲーム上の効果が全くない無駄な行為だからこそ、画面の向こうの相手プレイヤーを挑発する効果が発しうる。
一方でR-18の分野ではドSの女の子が男の劣情を駆り立てることが多い。
その性質上ドMホイホイであるとか言葉責めであるとかのタグと相性が良い。
ただし、挑発も度がすぎると誰からにも嫌われてしまうリスクもあるので注意。
ゲーセンでは対戦がゲーム画面の外に飛び出してしまうこともしばしばあったのだから…。
尚、アーケード格ゲーでは挑発してからゲーム画面の外に飛び出してしまうキャラクターもいたりする。