ホームランマンタレイ
ほーむらんまんたれい
概要
市販されているレーサーミニ四駆「マンタレイjr」を改造したマシンで、所有者は佐上ジュン。
黄色のボディに赤いラインのカラーが施されていたが、再登場した際はマグナム系を意識した青いラインのカラーが施された。
ホームランシリーズの二代目。 先代と違ってレースに参加することができるため活躍の場が多くなった。
余談だが、マンタレイそのものは豪もマグナムセイバーを貰う前に使っている。
元々・・・
元々の所有者は「火車遊(ひぐるまゆう)」という少年。彼は作中の世界の5年前、交通事故に遭い他界してしまっている。 その後、豪達が通う風輪学校の七不思議の一つ、「廊下を走る幽霊ミニ四駆」の持ち主の幽霊となった。
その七不思議を巡るレースにて、レースがしたかったということでジュンに乗り移る。その後、ゴールしてレースが終わると彼は満足して成仏し、ジュンも元に戻った。しかし、マンタレイは残っていた・・・。そのマシンが調整され本機となる。
ジュンと歩んだ戦の歴史
- 秋祭りレースにも参加。善戦はしたが、決勝戦まで到達できなかった。
- シロント王子のセイバー600とレースをする。 王子が帰国する際に彼のマシンと交換した(後に登場したのは二代目だと思われる)
- GJCに参加。 ミニ四駆の知識も身に付いていたため、豪のマグナムに負けぬ【かっとびマシン】として活躍した
この時、同じく参加していたチイコのフラワーアックスと連携技「愛のフラワーホームランアタック」なるもので、プロトセイバー戦隊を撃退した。 終盤でブラックセイバー、ブロッケンG、フラワーアックスと三位争奪戦となるが ブロッケンGの餌食になってしまいリタイアしてしまった。
- GJCスプリングレースでは、豪のマグロク二号と接戦を繰り広げた。※マグロクの調整が適当であったこともあってか互角に渡り合った。
- ドラマCD限定だがWGP仕様にグレードアップが施され、活躍をみせる
- ゲーム作品「エターナルウィングス」では、シャーシがスーパー1シャーシに変更されている。
目立った活躍がないと思われがちだが
【レーサーミニ四駆】よりも空力に強い【フルカウルミニ四駆】を使う烈や豪のマシン(各々が「Vソニック」や「サイクロンマグナム」にグレードアップしている)にちゃんとついて来ていたり、
黒沢を始めとした国内トップクラスのミニ四レーサーと互角の勝負をみせている。
モーターやローラーの名前もわからずにいた少女が、烈や豪を始めとしたミニ四レーサー、模型店の店長を務める父からアドバイスを受け、経験を積んだことで フルカウルミニ四駆に対抗している【レーサーミニ四駆使い】として進化を遂げ、数少ない女性レーサーとしても注目を集めた