ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ブロッケンG

ぶろっけんぎがんと

ブロッケンG(ギガント)とは、こしたてつひろ作『爆走兄弟レッツ&ゴー』に登場するマシン。
目次 [非表示]

概要編集


大神博士が開発した三大バトルマシンの一つ。所有者は近藤ゲン。Gとは読み通り「Gigant(ギガント)」の頭文字を取ったものだが、本編では普通に「ブロッケンジー」と呼んでおりどちらで呼称しても問題無い。


ビークスパイダーレイスティンガーとの明らかな相違点でもある最大の特徴はフロントにモーターを積んでいる事。シャーシも空力を活かせるように調整がされており、底面部をフラット構造化しモーター冷却用のエアインテークを設けている。スイッチは従来のスライドタイプからツイストタイプに変更されており、ハンドルがついた丸型に変更されている。


当時フロントモーター=低重心という風潮が強かった事から速度(スピード)よりも加速力(パワー)に重点を置いたマシンという設定で、金属のウェイトやパイプ状のパーツがむき出しになった装甲車のような武骨なデザインは、他二台と比べても一線を画している。

更に「パワードリフト」と呼ばれる独自の走法が可能で、高速コーナーをクリアリングする際にモーターの回転速度を落とすことなくクリアリングすることが可能。


他二台のような得物を持たない代わりに、【加速させた重量級の車体による体当たり】で正面にいる対象を破壊することができる。

体当たりや背後から相手のマシンを重量で叩き潰すハンマーGクラッシュ(アニメではブロッケンクラッシュ)」を得意としている。※原作ではこれでVマグナムを粉々にし葬り去った。


一方アニメ版では、何度も主人公サイドのメインマシンを破損やリタイアに追い込んだものの修復不可能な状態には至っていない。 (ビークスパイダーは、原作同様トライダガーXを、レイスティンガーは原作ではブロッケンGが破壊したVマグナムを修復不可能に状態に追い込んでいる)

地中を掘り進み、地面から飛び出すという芸当も見せる。


アニメではブロッケンクラッシュ以外の攻撃方法も登場し、終盤でフロントに装備したハエトリグサ状の刃物で相手マシンを嚙み砕く「ブロッケンファング」の他、一度だけ後輪を回らないようにして渦状になり、他のマシンを行く手を阻む方法も(ゲン曰く「ブロッケンタイフーン」)。


ちなみに原作者はこのマシンを割と気に入っているようで、最初のデザインが一発で通ったのがこのマシンだそうである。


ゲンと歩んだ戦の歴史編集


 

  • 瓦礫に埋もれても土砂を跳ね除けるほどのパワーを見せ、豪を驚愕させる。それだけではなくパワーとスピード、安定性が備わったマシンであるのにバトルマシンになっていることに対し『軽くすれば、もっと速く走れるのに・・・』と疑問を抱かれた


  • 大神研究所にてレイスティンガーと共にVソニックに挑むが引き分けに終わる。その際に部屋の壁に激突し穴を開けた。だが、Vソニックが進化するための鍵を授けている。

  • SGJC出場三枠をかけて、ビックチャレンジレースに挑む。このレースからブロッケンファングが内蔵され多くのモブマシンを葬り去っている。終盤は1位のJ、2位のRに続き黒沢と3位争いをする。バトルマシン対策を施したブラックセイバーCGに苦戦しつつも同着でゴールしギリギリSGJC出場権獲得となった。

  • SGJCにて、ファイターから【吼えるミニ四駆の大山脈】の称号を授かる。 パワーマシンは伊達ではなく、レース序盤で活躍する・・・はずだったのだが【チームワーク】と称された中で勝手に後輪を固定させられた状態になりAセクションでは「ブロッカー」して活躍(これは次の「Bセクションで勝たせてやる」のを条件で役割を与えられた)。プロトセイバーEVOを破壊しようとするがドラゴンデルタによって真っ二つにされてリタイアしまった。(散々である

  • SGJCでは2日目、Bセクションは雪山コースでのレース。しかし、バトルパーツが搭載されている車体は重くて雪に捕まったり、バランスが取れずコースアウトやスタックの連続だったが、それに挫けずレースを続ける。 セイバー600やマグナムとソニックを退いて、三位まで食い込んだがコースアウトの連続。
    • そこで、そばで豪の行いを見たゲンは、バトルパーツを全て強制排除。 そのため大幅に軽くなり、『ミニ四駆』として本来の力を発揮、その走りはファイター曰く『生まれ変わったような速さ』と称される。(それ明らかにするために、【バトルパーツ排除前】と【排除後】で【マシンの重量】と【駆動音】が変更されていたり、タイヤの雪飛沫が大きくなったりと細かな演出が施された)パワードリフトを利かせトップ争いをしているスピンコブラとブラックセイバーを追撃。最後のストレートコースで追いつき、激闘の末 見事、1位を獲得した。

  • SGJC Cセクションではブロッケンファングが再度取り付けられてバトルマシンに戻っている。サイクロンマグナムの破壊をブロックしてきたブラックセイバーを破壊に成功。ネオトライダガーZMCを仕留めようとしたがビークスパイダーと相打ちでリタイヤ。この際ネオトライダガーとスピンコブラに真っ二つになったブロッケンGの残骸が直撃し破損するという迷惑極まりない置き土産を残している。

その後編集

MAXにて、市販・販売された。 所有者は和男。 銀色に塗装が施されており、全身から針が飛び出すバトルマシンとなった「ハープンブロッケン」 アニメ版MAXで最初にマックスブレイカーとレースをしたマシンで、後々にも登場する。


スピンオフ作品、レッツ&ゴー!!翼ネクストレーサーズ伝にてFM-AシャーシのブロッケンGプレミアムが発売に先駆けて登場。達の2回戦の相手「Gマッスルズ」のマシンとして登場した。オリジナルと同じ技・ハンマーGクラッシュの他、4台での合体技・ハイパーハンマーGクラッシュを披露した。


立体物編集

ミニ四駆第二次ブーム真っ只中の1996年6月に新型のスーパーFMシャーシを引っさげて発売。

記念すべきスーパーFMシャーシ第1号であり、当時フロントモーターのシャーシは一種類しかなかったのもあって多くのFMシャーシ好きを喜ばせたのだった。

当時、販売されていたミニ四駆BOOKにも、新パーツが搭載可能で丈夫なフロントバンパーで形成されているなどの情報が掲載されていた。



…がこのスーパーFMシャーシ、実際のレースで使用しているレーサーは少ない。

理由は以下の通り


  • モーターよりもバッテリーの方が重いため、リアモーターと重心的に変わりがない。
  • 低重心を強調していた割に車高が無駄に高くフロントモーターがあまりアドバンテージをなしていない
  • スーパー1で散々指摘されていたフロントバンパーの脆さが据え置きのまま
  • 空気抵抗を減らすために細く作られたため耐久力が低くなった一体型サイドステー
  • 軽い衝撃で外れてしまったり止まってしまうことすらある丸型回転式スイッチ
  • リアステーを付けてしまうと外しづらくなるという致命的欠陥を抱えたリアギヤカバー
  • ピンククラウンより強度が高いため扱い辛いオレンジのヘリカルクラウンギア採用
  • ギアのクリアランスが抵抗だらけでスピードロスが生じやすい
  • 公式レギュレーションで専用の超速ギアがなぜか使えない(TZは使える)

…などレギュレーションによる制限以外の能力値がクセだらけで扱いづらいため上級者向けのシャーシなのである。


このため、同期(スーパー1やTZ)のシャーシと走らせるととにかく遅さが目立つ。下手すれば初代のFMシャーシの方が速いとか言われる始末。


利点としては【超速ギアを専用のケースを使わなくても対応可能】という所であろうか。


幸か不幸かビジュアル的人気は高かったためか後にブロッケンGのボディやシャーシの一部をブラックスモークに変更したマイナーチェンジ版のブロッケンGブラックスペシャルが発売された。ただし、シャーシのクリアパーツはただでさえ脆いスーパーFMの強度にさらに拍車をかけてしまっておりとても実践での使用は推奨できない。 (耐久値が高い【カーボンSFMシャーシ】なる製品が販売されたが、限定品のため入手困難となっている。 SFMの使い手曰く『最強のSFMシャーシ』とのこと 後に2018年11月に再販された。)


上記のような理由からスーパーFMシャーシのラインナップは少なく、他は上述したブラックスペシャルにストラトベクターガンブラスターXTO、ガンブラスターXTOクスコスペシャルしか出ていない。しかも内二台は既存マシンの仕様変更だったりマイナーチェンジ版である。


また、フロントモーターという特殊な出で立ちから大神製フルカウルマシンの中でプレミアム化がされていないという問題も抱えている。2010年代に入るともはやフロントモーターなど一部のミニ四レーサーしか愛好していなかった(SFMシャーシを愛好するミニ四レーサーの中には公式カップで優勝するほどの猛者がいるので、決して能力値が低いわけではない)


ブロッケンG現役復帰?編集

だがスーパーFMから21年後の2017年5月、タミヤ最新鋭の技術を使った最新型のフロントモーターシャーシが発表された。その名もFM-Aシャーシ。ARシャーシの技術がフィードバックされており、スーパーFMの脆さが嘘のように堅牢化、ギア間の抵抗もほぼ解消され重心もしっかり低くなっている。クラウンギアがヘリカルクラウンのままという不安要素はあるが、それでも欠点という欠点はなくなったといえるだろう。

そして四ヶ月後の9月にFM-Aシャーシ採用マシン第1号であるラウディーブルが発売され、全国的にもFM-Aシャーシを手にすることが出来るようになった。


このFM-Aシャーシ、なんとあれだけシャーシのデザインに制約をかけそうなブロッケンGのボディが無改造で載ってしまう。※なんとガンブラスターXTOやスピンバイパーも無改造で搭載可能!


皮肉にもSFMシャーシよりもFM-Aシャーシの方が「堅牢ながらスピードが速い」という劇中のイメージ通りの性能になってしまうというわけである。

この事から早速公式大会ではFM-Aシャーシに乗せたブロッケンGを使う人も徐々に姿を見せるようになった。


同時に、もちろん新たなフロントモーターシャーシが造られた事によるブロッケンGやガンブラスターXTOのプレミアム化にも期待がかかっていたが、2018年4月にFM-Aシャーシ仕様のブロッケンギガントプレミアムが満を持して発売(ガンブラスターXTOも同年3月に発売)。これによりプロトセイバーJBを差し置き大神軍団三大マシン全てがプレミアム化された。


通常、ブラックスペシャル、プレミアム以外にはプライズ用に成型色を特別仕様に変更した「21st century Edition」も存在し、2015年と2016年の二度にわたりプライズ化されているというかなり優遇された扱いを受けている。このためプライズ品だけでも8種類ものバリエーションがあるが、内一つはブラックスペシャルと同じブラックスモーク成型で被ってしまっている。単純にFM-A発売前の商品のため、SFMのままで実践向きではないのも欠点か。


また、コロコロアニキの全員サービスで好評だったサイクロンマグナムブルーメタリックVer.に続く「メッキ仕様プレミアム」第二弾に選ばれたのはまさかのこのマシンであった。その名も「ブロッケンGブラックメタリックVer.」。

サイクロン~同様ボディのみならずホイールもメッキに変更された他、こした氏監修による完全新規デザインのステッカーが付属している。ステッカーのデザインはサイクロン~ほど露骨な変化はないものの幽霊火のような禍々しい模様になっている。

ちなみにブラックメッキボディ自体は1996年のオリジナル発売当時も全員サービスになった商品であり、その後数量限定でGUP化もしている。


関連タグ編集

爆走兄弟レッツ&ゴー!!


大神博士:設計・開発者。


クリムゾン・グローリー:徳田ザウルス作「ダッシュ!四駆郎」に登場するFMマシン。真紅のボディに青のコクピットを持っている


大激戦!雪山レース過酷な第2グラウンド

関連記事

親記事

近藤ゲン こんどうげん

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 492345

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました