ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マックスブレイカー

2

まっくすぶれいかー

マックスブレイカーとは、こしたてつひろ作『爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX』に登場する小型レーシングマシンである。

概要

爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX』の主人公、一文字豪樹の相棒で初代マックス。

エアロミニ四駆第1号機で初めてスーパーXシャーシが採用された。非常に剛性が高く、シャーシ裏からモーターを取り出せるのが特徴。また、トレッドやホイールベースが全シャーシの中で一番長い。また、超速ギヤ(3.5:1)が標準装備された。

バリエーションモデルとして、ボディの軽量化また大径タイヤ装備の「マックスブレイカーTRF」の他、スーパーXシャーシがリニューアルされたスーパーXXシャーシを装備した「マックスブレイカーブラックスペシャル」がある。

作中では

フルネームは「マックスブレイカーZ-2」。生みの親は、豪樹の父親たる一文字正宗

Zナンバーズの二番機で、カラーリングはマグナム系と似ており、セッティングも高速型。エアロシャーシ(スーパーX)により、フルカウルミニ四駆とは違いシャーシから空力を生み出す。空力性能はフルカウルマシンの比ではないほど高い。

原作

アニメ版と違いアピールポイントはないが、走れば走るほどに加速度が上昇しスピードが上乗せされていくという特長を持っている。

豪樹自身がZ-2の能力を上手く引き出せておらず、他のミニ四レーサー達には勝てていたが、土屋博士ビートマグナムTRFに連戦連敗の記録を重ねつづけた事をきっかけに土屋博士の助言によりマシンをニュートラル状態に戻され、カラーリングが施される。そのおかげで本来の能力を発揮出来るようになった。

一文字烈矢草薙兄弟との勝負の後、鷹羽リョウライジングトリガーに敗北、改造することになった。

アニメ

「世界一のレーサー」を自称する豪樹は、ボルゾイスクールで弟の烈矢と並びAクラスのエリートレーサーとして活躍していたが、バトルレースを嫌い反発、スクールを追放され、以降川下町のGEN製作所を拠点に草レースを主にレースに出場する様になる。

TRFビクトリーズが第2回WGP出場の為国外へ行く際に勝負を挑みその性能を見せつけるも、豪樹自身がマックスブレイカーの性能を完全に引き出せていなかった事もあり敗北。

その後のレースでも続々と現れるライバル達を相手に勝利と敗北を繰り返す斑のある成績であったが、居候しているGEN製作所の人達によって、秘められた力があることが判明。ウイングを調整したことにより、その力が解放され、第1回・第2回ボルゾイオープンで優勝する快挙を成し遂げる。

シャーシとボディの相乗効果で、マシン全体を覆う「エアロバリア」を発生。そのバリアをチャージすると、空気トンネル(エアロチューブ)を前方に伸ばすことが出来、その中を通る必殺技「マックスストーム」を持つ。エアロチューブの中は通常の約3.7倍のスピードで走行する事が可能で、一瞬消えたように見える。またエアロチューブの中は真空状態、他のマシンが横から無理やり割り込んだりした場合、バラバラに破砕してしまう。

反面、チャージするのに長いストレートがいる、前方に障害物がないとエアロチューブが伸ばせない、無防備になる、エアロチューブの出口が変な場所に出るなど、使いどころが難しい技。エアロバリア自体も、真後ろでは気流が乱れていてバリアとして作用していない弱点もある。

2連続の「ダブルマックスストーム」、3連続の「トリプルマックスストーム」も発動が可能だが、ギヤへの負担が大きい。

シャドウブレイカーZ-3のプラズマジェットとエアロバリアが合体する事でスピードが増加する合体技があり、この状態からマックスストームを繰り出す事も可能で、その際はコースが崩壊する程のパワーを生み出す。

ファイヤースティンガーとの合体技も編み出しており、エアロバリアによって圧縮された空気を燃焼させたファイヤースティンガーがアフターバーナーの役目をし、ストレートを強烈なトップスピードで走行するマックスファイヤー(またはファイヤーマックス)もある。

第42話でフェニックススティンガーに破壊されてしまう。シャドウブレイカーとは違い原型を残した破損(といってもマシン後部は完全に砕けている)だったため、なんとか応急修理を施したものの、スピードがガタ落ちしてしまった。それを見かねた烈矢がトレースマシンを使ってボディを複製して復元するという手で修理を試みるが、烈矢にPCの操作を頼まれた豪樹が「TRACE」ではなく「PRESS」を押してしまい、自らの手でとどめを刺してしまった。豪樹もこれには大きなショックを受けてぶっ倒れ、寝込んでしまった。

自分の手でマシンを破壊してしまうような展開はおそらくこれが【最初で最後】だろう。

そもそもシャドウブレイカー→ナックルブレイカーへの交代劇が感動的なストーリー仕立てだったのに対し、マックスブレイカーはその後ブレイジングマックスになっても初戦で逆転負け、調整後の再戦でも自滅して結局白星を飾れないなど、最初はやや不遇な扱いが目立った。

アニメではサイドローラーがついている(シャドウブレイカーZ-3も同様)。

装備

  • クローチェーン
    • 雪道や氷原を走破するための爪型チェーンユニット。GJCウィンターレースで装備し、氷原を走破した。
  • ロケットブースター
    • 自作した加速装置。起動させると一定時間、マシンの速度を加速させることができる。

  • エアロバリア
    • 空力で車体全体を覆うバリア。加速力・最高速度が飛躍的に上がる。
  • マックスストーム
    • エアロバリア発動状態で超高速でコースを駆け抜ける必殺走法。発動に成功すれば、大きく距離を離したり大きく距離を縮める事ができる。
  • トリプルマックスストーム
    • 3回連続で繰り出されるマックスストーム。発動に成功すれば、最下位から大逆転する事ができるがその分だけギアへの負担が大きくかかるのが欠点。
  • Wブレイカー・カタパルトダッシュ
    • マックスブレイカーを土台にZ-1を押し出す走法。

この記事のカテゴリ

タミヤ エアロミニ四駆

各シャーシの一号機

シャーシ初採用機
タイプ1(1986~)ホットショットJr.(ナンバリング)/ホーネットJr.(発売)
タイプ2(1988~)アバンテJr.
タイプ3(1989~)ライジングバード
タイプ4(1990~)イグレスJr.
ZERO(1990~)ダッシュ0号 ホライゾン
FM(1990~)クリムゾングローリー
タイプ5(1992~)ベアホークJr.
スーパー1(1993~)リバティーエンペラー
スーパーFM(1996~)ブロッケンG
スーパーTZ(1996~)サイクロンマグナム
スーパーX(1998~)マックスブレイカー
VS(1999~)ブレイジングマックス
スーパーTZ-X(1999~)バニシングゲイザー
MS(2005~)ナイトロサンダー/ナイトロフォース
スーパーXX(2009~)マックスブレイカー ブラックスペシャル
スーパー2(2010~)マグナムセイバー プレミアム
AR(2012~)エアロアバンテ
MA(2013~)ブラストアロー
FM-A(2017~)ラウディーブル
VZ(2020~)ネオVQS

各カテゴリー別一号機

カテゴリ一号機
無印(1982~)フォード・レインジャー4×4
コミカル(1982~)シティーターボ
レーサー(1986~)ホットショットJr.(ナンバリング)/ホーネットJr.(発売)
ワイルド(1987~)モンスタービートルJr.
トラッキン(1990~)サニーシャトル
ミニF-1(1991~)トータスタイプ102B
スーパー(1993~)リバティーエンペラー
フルカウル(1994~)マグナムセイバー
リアル(1996~)スピンコブラ
エアロ(1998~)マックスブレイカー
マイティ(1998~)ダイナホークGX
PRO(2005~)ナイトロサンダー/ナイトロフォース
REV(2012~)エアロアバンテ

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

マックスブレイカー
2
編集履歴
マックスブレイカー
2
編集履歴