ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

土屋博士

つちやはかせ

ここでは主に漫画およびアニメ『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』に登場する土屋博士について解説する。
目次 [非表示]

「マシンは子供達が成長させる。子供達を無視して【より速いマシン】は誕生しない」

CV:江原正士


概要編集

作中におけるフルカウルミニ四駆開発に携わった博士の一人で、子供が楽しめ、共に成長するミニ四駆の開発を信条としている。


かつては師匠の岡田鉄心の下で大神と共にミニ四駆開発をしていたが、大神とは意見の相違から対立し、現在でもお互いを間違っていると言い争うほど関係は険悪。

しかし実際は方向性は違えど似たもの同士で、二人とも鉄心には逆らえず頭が上がらないので、鉄心登場後は初期の深刻な対立は緩和されていき、顔を合わせれば互いにいがみ合うという、レツゴー兄弟の日常茶飯事な喧嘩を思わせるソフトな雰囲気になった。


現にアニメでは、意外に負けず嫌いで大人気ない一面が見られ、自分がアメリカに行って研究所を空けている間に、豪とJが自分達でサイクロンマグナムを設計・開発したことを知った時は、技術屋ゆえか興味津々で色々とちょっかいを出していた。(子供達が自分の力で生み出したものだからだろうか?)


アニメでは事あるごとにダウンフォースという単語を連呼するため、一部ネット上では「ダウンフォース厨」という不名誉(?)な呼び名もされている。

ちなみに原作初登場時は何故か老人のような口調で喋り、風貌も心なしか老けていて浮世離れしたような雰囲気があった。もしかしたら初期の土屋博士が後の鉄心先生の原型になったのかもしれない。


経歴編集

若き頃は戦闘機のパイロットを務めていたことがあり、当時の写真は研究所の棚に飾っている他、戦闘機も数機ほど、研究資料として旧研究所内で保管している。

その後の詳細な経緯は不明だがミニ四駆開発者に転身し、戦闘機パイロットだった経験を活かし、空力を追求しつつ可能性・拡張性・成長性を残したマシンの設計・製造に勤しむようになった。


また原作だと作中時間の10年前、大神と共に研究所でマシンを製作していた頃フルカウルミニ四駆を設計・製作する上でお手製の着ぐるみを身に付けて研究するといった、身を挺するほどの徹底ぶりを見せる(アニメ版ではカットされ、別の形でセイバーを生み出すまでの試行錯誤が描写された)。


長年の研究の末にセイバーの試製品が完成していたものの、(本人曰く)『でも、少々過激な設計にしすぎたかな? 子供達が安心して扱えるかな?』と心配していた時、速さのみを求める大神との間に大きな亀裂が生まれてしまい、対立し合う様になった。

そして10年後の本編開始時にはフルカウルマシン「セイバー」を生み出すことに成功し、黒沢達の協力もあって市販化が決定され、「セイバー600」として世へ送り出し目標を一つ叶えることができた。


さらに「自身の役目は、子供達が持つ【より速いマシンの誕生】の手助けをすること」という思いから、セイバー開発後は後継にあたる「Vマシン」を着手・開発に成功する。※劇中ではVマシンの誕生の伏線が敷かれている


Vマシンのお披露目は原作とアニメでは異なっているが、こちらも後に作中で市販化に成功している。(→ビクトリーチャンプ


少年少女にミニ四駆を授ける理由は何か?編集

土屋は、目覚ましい活躍をするレーサーやレーサー自身の性格に興味を抱いてマシンを授けている。この事についてミニ四ファイターから質問を受けると『子供達の自由で柔軟な発想は、マシンが持つ10の力を100に成長させてしまうほどのパワーを秘めている。私は、子供達の可能性に懸けてマシンを授けているんだ』と答えたという。


無印編編集

全編を通じてレーサーたちのサポート役に徹しているが、スピンオフストーリー「ギャングをぶっ飛ばせ!」(アニメでは「ギャングと対決!ご先祖様を守れ!!」)と「土屋博士物語」では彼を主軸としたストーリー(スピンオフ)が展開された。


前者は原作・アニメそれぞれで細かい部分や設定に差異はあれど、ギャングに奪われた全ての始まりのマシンを取り戻す物語が描かれている。


後者は10年前の土屋博士の話で、子供たちが育てるマシンが受け入れられず、大神博士の速さを追求したマシンのほうが受けが良かったことからスランプとなり、戦闘機パイロット時代の友人のいるアメリカに足を運ぶ。

友人は既に亡くなっていたがその遺児が自身の持ってきたミニ四駆のスペックを引き出したことで自信を取り戻すというもの。


いずれも彼の経歴や若かりし頃といった土屋博士という人物がより掘り下げられ、原作ではさらに旧研究所内に展示してあった戦闘機(フォッケウルフ)を動かして追跡するという、ただのミニ四駆研究者ではないことを示すシーンが強調された。


WGP編集

第一回WGPではTRFビクトリーズの顧問に就任し、チームを影から支えている。

ビクトリーズ専用の大型トラックを運転していることから、大型自動車免許も取得している模様。


劇場版ではクスコ博士の知り合いであると明かされ、ガンブラスターXTOの開発(カウルデザインの設計)にも関わっている。ビクトリーズメンバーに振り回されたりトラックの爆発に巻き込まれたりと、かなりの苦労人。


MAX編集

原作では日本に残留し、主人公交代後も支援を行うポジションで活動。

一文字豪樹マックスブレイカーが不完全であることに気づくと自身が相手をし連勝。豪樹に「君の知っていることを全て教えてほしい」と交渉を行い、豪樹からボルゾイスクールの情報を得ると約束通りマックスブレイカーの本来の性能を引き出す。

ちなみにこの際にはビートマグナムTRFを使用。


アニメ版ではビクトリーズと共に第二回WGPの開催国であるアメリカに旅立つも、豪樹のブレイジングマックスの調整に協力するためリョウを日本に向かわせている。


Return Racers!!編集

中学生編編集

「……そうか、みんなもう中学生になったんだね」


中学生となった豪の口から、恋に生きる男だからミニ四レーサーは引退したと聞いた際は、彼らが中学生になった事を嬉しく思うと同時にもの悲しく感じていた。しかし、チイコの言葉で再度ミニ四レーサーとして復活することになった豪を見て、初めて出会った頃のようにセイバーのプロトタイプを渡している。


なお大神博士に息子がいた事は知らなかった模様。当の大神博士は見るに耐えないような姿に変貌しているが……


大人編編集

豪達が大人になった時代でも健在し、髪が白髪になっているが、変わらずミニ四駆研究を続けている。同時間軸で描かれたスピンオフ作品『レッツ&ゴー!!翼ネクストレーサーズ伝』にも登場したが、髪が黒に戻っている(作画ミスか白髪染めしたのかは不明)。

達が所属するチームペガサスの顧問・牙輝太郎は、彼のミニ四駆の弟子である。


モデルおよび他作品での活躍編集

タミヤ企画開発部で勤務していた土屋博嗣氏がモデルとされ、主としてRCカーやミニ四駆を開発していたが、2012年に肺がんで逝去。享年56歳。

土屋氏をモデルにしたキャラクターはレッツ&ゴーの他にも『ダッシュボーイ天』に登場し、『ミニ四トップ』には「Dr.T」という名前で登場していた。

また『音速バスターDANGUN弾』(ダンガンレーサー)の「多湖博士」のモデルにもなっている。


土屋製のフルカウルマシン編集


使用マシン編集

研究者なので劇中で本人もレースに参加することがある。ここではレツゴ以外の作品も記述。


声優について編集

アニメで演じる江原正士氏は、同じくミニ四駆(レーサーミニ四駆)を題材にしたアニメ『ダッシュ!四駆郎』ではアイルトン・ウルセーナを演じた。『レッツ&ゴー!!』シリーズではイタリアチーム『ロッソストラーダ』のオーナーも演じている。


協力してくれる頼もしい研究所スタッフ編集

ゲーム作品『爆走兄弟レッツ&ゴー!! POWER WGP』に登場・判明したスタッフのみ記載。

  • 藤田:モーター部門を担当する男性研究員。
  • 松本:各チームのマシンの情報の取得と解析を行う男性研究員。
  • 岸川:松本と同じ部門の眼鏡をかけた女性研究員で、ざます口調で話す。
  • 林:パーツ製造部門に所属する女性研究員。

関連項目編集

爆走兄弟レッツ&ゴー!! 爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP 爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX

岡田鉄心 大神博士


スーパーアバンテ - セイバーマシンの原点にして出発点。原作では土屋博士の自作だがアニメでは師匠から授かったもので、本作で唯一製品化されたレーサーミニ四駆。


クルト・タンク - ドイツに実在した設計技術者。詳細は『大神博士』を参照のこと。

関連記事

親記事

爆走兄弟レッツ&ゴー!! ばくそうきょうだいれっつえんどごー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 42629

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました