ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フルカウルミニ四駆

ふるかうるみによんく

ミニ四駆の中で『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』に登場する走行マシンのカテゴリー。便宜上リアルミニ四駆も一部記述。
目次[非表示]

概要

爆走兄弟レッツ&ゴー!!』に登場する走行マシンを指すミニ四駆のカテゴリーのひとつ。
1994年1998年を中心に展開され、1990年代中後期の第二次ミニ四駆ブームを牽引した。

フルカウルとはボディがタイヤを覆っている状態を指し、タイヤも小径のものが主流と第一次に流行した大径タイヤがボディに覆われずむき出しのレーサーミニ四駆とは完全に真逆の路線を行くものだった。

フルカウルミニ四駆に分類される条件?

  • あくまで『爆走兄弟〜』に登場するマシンをカテゴライズするために付けられた名称のため、ネオトライダガーZMCなどタイヤがカウルに覆われていないマシンも存在する。そのほかビートマグナムのように大径タイヤを標準装備した例外もいる。
  • 続編の『爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX』登場マシンはエアロミニ四駆のためフルカウルにはカテゴライズされない(ただし後述のディオマース・ネロは例外)が、「爆走兄弟レッツ&ゴー!!Return_Racers!!」で新たに登場したマシンはフルカウルにカテゴライズされる。さらに2007年ごろから登場したバイソンマグナム」「ロデオソニック」「スピンアックスMk2」「トライダガーXXは使用シャーシがダブルシャフトモーターを使用したMSである事からミニ四駆PROシリーズのカテゴリーとして例外扱いされるなどますますややこしいことになってしまった。
  • 1996年のスピンコブラから展開された単品では走行が不可能なディスプレイモデルはリアルミニ四駆としてカテゴライズされているが、元々フルカウル用にボディが作られているためか走行用シャーシへ乗せ替えられて新たに販売されたものは走行モデルのためフルカウルミニ四駆に分類される。
  • 本編に出ていなくてもサイクロンマグナムTRFのように本編に出たマシンのマイナーチェンジ版の場合も例外としてフルカウルミニ四駆に分類される。ファイヤースティンガーは「MAX」のマシンだがレイスティンガーを元にしているためなのかアニメオリジナルマシンゆえかフルカウルミニ四駆扱いというややこしいことになっている。
  • なお、レーサーミニ四駆を題材にした『ダッシュ!四駆郎』と同じ徳田ザウルス氏が描いた作品(『風のレーサー侠』『ダッシュボーイ天』)に登場するマシンはスーパーミニ四駆のカテゴリに分類される。大径タイヤがボディに覆われないレーサーミニ四駆の特徴を引き継ぎつつもベースのシャーシに同じスーパー1かスーパーFMを使用するという新旧ハイブリッドのような特徴を持っている。なお、こちらのプレミアムは人気がなかったためなのかフルカウルのプレミアムと違い限定生産品なので注意。


これだけ複雑に分類条件を書いても唯一出てしまう例外が一つだけあり、「MAX」から登場したリアルミニ四駆にもかかわらず、のちにVSシャーシベースで走行マシン仕様として新たに販売されたディオマース・ネロである。
このキットは原作ではMAX編に登場した完全新規マシンにもかかわらず、なぜかフルカウルシリーズとしてリリースされた。

第二次ブーム時に発売されていた通常キットはスーパーミニ四駆と違い、2010年代までエアロミニ四駆共々ほとんどの車種が一般販売されていたためいつでも入手可能な状況だったが、2015年に600円から780円に値上がりし、さらに令和に改元されたのを境に次々と絶版化が進んでしまった。
そのため、プレミアム化されていない車種やミニ四駆特別企画でプレミアム化され在庫が尽きた車種は現在入手困難となっている。

使用シャーシ

主に使われているシャーシはスーパー1シャーシスーパーFMシャーシスーパーTZシャーシの3種類。
2010年からスタートしたプレミアムではスーパー1がスーパー2に、スーパーTZがARに、そしてスーパーFMはFM-Aにシャーシが置き換えられている。さらにほとんどのマシンが小径タイヤから中径タイヤに変更された。

商品によってはVSシャーシなどが採用されている場合もあるがこれらは本編が終了している頃の登場だったため、ほぼ既存商品を改修したものにとどまっている。

フルカウルミニ四駆一覧

※★は一般販売でプレミアム化、☆はミニ四駆特別企画として限定生産でプレミアム化されたもの

スーパー1(→スーパー2)

マグナムセイバーソニックセイバートライダガーX
マグナムセイバー
ソニックセイバー
いけ!トライダガーX!
スピンアックスプロトセイバーJBビクトリーマグナム
スピンアックス
JBのBってなんだ
豪くんとVマグナム
バンガードソニックビークスパイダーネオトライダガーZMC
バンガードソニック
ビークスパイダー
ZMC
レイスティンガーシャイニングスコーピオンベルクカイザー
レイスティンガー
シャイニングスコーピオン
アナログお絵かき ベルクカイザー 
ブラックセイバーファイターマグナムVFXビークスパイダー・ゼブラ
唯一残ったセイバー
mini4wd


スーパーFM(→FM-A)

ブロッケンギガントガンブラスターXTO
ブロッケンのG!
<いよいよ明日再上映!>暴走!ガンブラスターXTO!!
ブロッケンギガントブラックスペシャルガンブラスターXTOクスコスペシャル


スーパーTZ(→AR)

サイクロンマグナムハリケーンソニックディオスパーダ
かっとべ、マグナーム!
ソニックかわいいよソニック
抜けェェェ!! ディオスパーダぁあああああッ!!
ビートマグナムバスターソニックファイヤースティンガー
Beat
星馬烈!
サイクロンマグナムTRFビートマグナムTRF


リアルミニ四駆(フルカウル時代のみ)

スピンコブラ★(→スーパー2)プロトセイバーEVO.★(→AR)
お坊っちゃんにも五分の魂でげす。
J誕2017!
バックブレーダースピンバイパー
アメリカの凄い奴
疾速蝮蛇


AR

ZウイングマグナムGブラストソニック
Zウイングマグナム / Aウイングマグナム
【ネタバレ注意】 レツゴRR2話読んだ
ビークスティンガーGトライダガーWX
MSペイントでビークスティンガーG描いてみた。
本家


FM-A

グレートマグナムR(リボルバー)コスモソニック
ダッシュ!VRAINS
Let’s&go Tsubasa and Shun


その他のシャーシ

ディオスパーダGPA(VSシャーシ)
ビートマグナムGPA(スーパーTZ-Xシャーシ)
スピンバイパー(VSシャーシ)…走行マシン用改修モデル
ディオマース・ネロ(VSシャーシ)…走行マシン用改修モデル

関連動画



関連タグ

爆走兄弟レッツ&ゴー!! 爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP
土屋博士 TRFビクトリーズ 大神博士 大神軍団 ロッソストラーダ アイゼンヴォルフ
リアルミニ四駆 エアロミニ四駆

一括タグ

マグナム系 ソニック系 トライダガー系 スピン系 プロトセイバー系

関連記事

親記事

爆走兄弟レッツ&ゴー!! ばくそうきょうだいれっつえんどごー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1535

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました