ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ミニ四駆PROシリーズ

みによんくぷろしりーず

タミヤの小型レーシングホビー『ミニ四駆』のうち、2005年から始まった新シリーズである。
目次 [非表示]

概要編集

田宮模型(現・タミヤ)から発売されているミニ四駆のシリーズの一つ。第2次ブームが収束し、所謂「冬の時代」だった2005年に登場した新シリーズである。

登場の背景には、バンダイから2004年に発売されたWGP(ウェブグランプリ)バクシードの存在もあったが、ミニ四駆PROの登場をきっかけとしたタミヤの怒涛の攻勢は、結果的にバクシードを文字通り「爆死」させてしまうこととなった。


これまでのシャーシ後方(または前方)に置かれた片軸モーターが動力源だったシャーシの概念を覆し、エンドベル側からもシャフトが伸びる「両軸モーター」を中心部に配置し動力源にする事で、それまで当たり前だったプロペラシャフトが存在せず、駆動効率も(金型精度の向上もあって)段違いに良い。

また、ブームを牽引した『ダッシュ!四駆郎』のボディを載せた物、『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』の読み切り漫画に登場するモデルも発売された事から第1次・2次ブームど真ん中の世代もこのシリーズに触れることとなり、大きなカルチャーショックを受ける事となった。


シリーズの核となるシャーシは2種類が存在し、モーターと電池が収まるセンターユニットをメインとして前後のユニットが分割式になっているMSシャーシと、シャーシが一体化されサイドステーが追加されたMAシャーシがある。MSシャーシのフロントバンパーはキットにより2種類あり、それらとは別に「バンパーレスユニット」及び軸受けのサイズやトレッドの変更ができる強化シャーシがグレードアップパーツとして発売されている。

ギヤは3.5:1、3.7:1、4:1の3種があり、大径タイヤには4:1を、小径タイヤには3.5:1が標準で用意され、3.7:1はグレードアップパーツとして用意された。なお、片軸モーター用シャーシの物とは色の組み合わせが異なる。


マシンは著名なデザイナーが手掛けたオリジナルモデルの他、上述通り原作付きマシンのボディをMS・MAシャーシ用に改修・リデザインしたもので占められている。2018年には実車モデルがそのままラインナップに加えられる(トヨタ ガズーレーシング TS050)。

同じモデルの色違いやコラボモデルが発売されることもあるが(俗に言うバリエーション展開)、そちらは生産数を絞ったミニ四駆特別企画品に分類され、一般発売のもの以外はミニ四駆PROシリーズにナンバリングされない。


シリーズ開始から2013年1月発売のアストラルスターまでMSシャーシを採用したが、同年6月のブラストアローを境にMAシャーシに交代。現在ではこのシャーシをベースにした新作モデルが開発されている。また、アバンテMk-Ⅱまでは扇形のフロントバンパー「N-01」、それ以降に発売のマシンは強化された「N-02」を採用する。

とはいえMSシャーシが時代遅れやポテンシャル不足になったわけではなく、むしろ上級者ほどサスペンション機構を持つMSフレキを制作するためにMSを好んで使用し結果を残している。そこがミニ四駆の面白いところでもある。


また、ミニ四駆REVシリーズと違い、今までなかったダブルシャフトモーターのシャーシを前提にした規格でボディがデザインされているためか、原作付きでもこのシャーシを使用したマシンは「レーサーミニ四駆」や「フルカウルミニ四駆」にカテゴライズされる事はない。


登場初期には完成済みのマシンがミニ四駆PROシリーズとしていくつか発売されたが、2022年より発売のライキリとジルボルフをベースに低年齢の初心者をターゲットにした半完成ミニ四駆(カラードクリアボディに動物フィギュアを乗せている)については「ビギナーズミニ四駆」という新たなシリーズで発売されることとなった。


10年以上続く歴史の長いシリーズのため、初期の一部商品は絶版になっておりプレミアがついてるので注意。


全てのボディに対応ではないが、グレードアップパーツNo.356「MSシャーシ ミニ四駆ボディ用アダプター&ボディキャッチセット」を使うことで片軸モーターのボディもMS/MAシャーシに搭載できるが、現在このパーツは販売されてない模様。


ミニ四駆PROシリーズ一覧編集

MS編集

ナイトロサンダー・ブルー

ナイトロフォース・グリーン

ナイトロサンダー・イエロー

ナイトロフォース・レッド

ナイトロサンダー・ブラック

ナイトロフォース・シルバー

ナイトロサンダー

ナイトロフォース

トルクルーザー

ベルダーガ

レイボルフ

エクスフローリー

TRFワークスJr.

アバンテMk.Ⅱ

マンタレイMk.Ⅱ

アバンテX

ネオファルコン

キーンホークJr.

ナイトレージJr.

サンダーショットMk.Ⅱ

バイソンマグナム

ロデオソニック

サバンナレオ

ホットショットJr.

ダッシュ1号・皇帝(MSシャーシ)

アバンテMk.Ⅲアズール

アバンテMk.Ⅲネロ

ダッシュ2号・太陽(MSシャーシ)

トライダガーXX

ダッシュ3号・流星(シューティングスター)(MSシャーシ)

スピンアックスMk2

ダッシュ01号・超皇帝(スーパーエンペラー)(MSシャーシ)

ライジングエッジ

アストラルスター

MA編集

ブラストアロー

ヒートエッジ

フェスタジョーヌ

トライゲイル

アビリスタ

ライキリ

シューティングプラウドスター

スパークルージュ

ライズエンペラー

ゴッドバーニングサン

ジルボルフ

デクロス

ミニ四駆スターターパックMA パワータイプ(ブラストアロー)

マッドレイザー

キャノンDボール

デクロス02

ダンシングディバインドール

トヨタ ガズーレーシング TS050

ヘキサゴナイト

トヨタ ガズーレーシング WRT/ヤリス WRC

トヨタ GRスープラ

ロボレース デボット2.0


余談編集

このシリーズに採用されている両軸モーターはミニ四駆PRO専用開発と言うわけではなく、近年ではアオシマから発売されたサンダーバードの「電動シングル走行 磁力牽引車」にも採用されている。このキットのシャーシ部品はモーターを2個使用するリモコン走行モデルと共用し、両軸モーターを使用することで単体での走行を可能にしたもの。

サンダーバードシリーズはイマイの金型をアオシマが引き取って再販しているが、このキットはイマイの再販品ではなくアオシマ開発品である(イマイ発売品はゼンマイ走行なのでそもそも部品構成が異なる)。


そのほか、80年代にヨーデル模型から発売された「80ミニカーラリーシリーズ」という、コミカルミニ四駆を小さくしたモデルで両軸モーターが採用されていた。ただしこちらはコミカルミニ四駆(を含めた初期のミニ四駆)同様ウォームギアによる駆動であるのとモーターの軸長が異なるため互換性はない。

関連記事

親記事

田宮模型 たみやもけい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1066

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました