ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ジャンク(電光超人グリッドマン)の編集履歴

2018-10-08 18:24:07 バージョン

ジャンク(電光超人グリッドマン)

じゃんく

ジャンクとは、『電光超人グリッドマン』に登場する手作りパソコン

概要

実写版

音声:嶋方淳子

翔直人井上ゆか馬場一平の3人が自作したパソコン

直人たちがそれぞれ小遣いをはたいて安売りのパーツを購入したり、ゴミ捨て場からジャンクパーツを拾って来たりして組み上げた。

普段は一平の家の地下室に隠してあり、一平はこれが大人に見つからないように守り神としてグリッドマンを描き、ハイパーエージェントがグリッドマンと融合した後はグリッドマン自身と一体化した。


現実で一般的に売られているパソコンとは異なり、電子部品が組みあわえられた構造がむき出しになっており、自作感が漂う。

グリッドマンと一体化している為、万が一ジャンクがパワーダウンを起こせばグリッドマンもジャンクから削除されてしまう。パトランプがついており、これが点滅する事で危機を知らせる。

グリッドマンの声はジャンクを介して直人たちに伝えられるが、逆に直人たちがジャンクに話しかけてもグリッドマンには聞こえない。そのため当初はキーボードを使ってタイピングする必要があったが、後に音声入力用のマイクが付けられた。


グリッドマンとカーンデジファーとの戦いが続く中徐々にパワーアップしていったが、最終決戦時にカーンデジファーを呼び込んだ戦いの中、アシストウエポンの全データを破壊されてしまった。


アニメ版

宝多六花の実家(ジャンクショップ)「絢RECYCLE SHOP」の店頭に並んでいた、古いパソコン。

見た目は実写版のジャンクと瓜二つで、劇中ではグリッドマンがここから主人公へ呼びかけていた。

グリッドマンのコンディションによって影響を受けたり、その際鳴る警報ブザーの音も実写版と同じ。

ただし、実写版で本体に接続されていた長いテーブル状の部分や、一平の部屋の地下でジャンクの右側に設置されていたサブのパソコンは、アニメ劇中には未登場である。

また、実写版では有線を使った何らかの方法(恐らくはパソコン通信)で怪獣が出現したコンピューターへアクセスしていたが、アニメ版ではその部分の描写がはっきりしていない。


関連タグ

電光超人グリッドマン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました