リンクモンスター
りんくもんすたー
概要
紺色のカード(ハニカムらしきものがデザインされている)。
レベル・ランク・守備力を持っていないのが特徴。特に守備力を持たない点は、守備表示に変更できず、常時攻撃表示しか取れないため、ルール的にも大きな影響がある。
また、これらの要素に関わるカード効果を受ける事はない。無いからといって0扱いにはならないので注意。
召喚素材となるモンスターカードの数を、召喚するリンクモンスターのLink数と一致させることで召喚できる。シンクロ召喚と似ているが、基本的にレベルは不問なのでエクシーズモンスターも素材に使える。(素材指定に反している場合は当然使えない。)
テキストには最低限の素材の条件が決められているものの、リンクモンスターを素材とする場合、そのモンスターのLink数分の素材として軽減できる。「カイザー・シーホース」などの“アドバンス召喚時に2体分のリリース扱いとなる効果”やアニメでよく見られた“2体分のエクシーズ素材となる効果”と同じようなものだと思えば判りやすいだろう。(実際アニメ『VRAINS』でも同様の説明がされている。)
例えばLink4のリンクモンスター「ファイアウォール・ドラゴン」を召喚する場合には、
- Link数と同数のモンスター4体
- Link3のモンスター1体とそれ以外のモンスター1体
- Link2のモンスター2体
- Link2のモンスター1体とそれ以外のモンスター2体
といった組み合わせでリンク召喚が行える。
いろいろと条件はあるが特殊召喚なので、1ターンに何度でも出来る。
全体的な利点としてはトークンを(指定がない限り)素材にできるが、欠点としては守備力・守備表示の概念がないため、攻撃表示ゆえに戦闘ダメージを受けやすく、アニメでも言及していた聖なるバリア-ミラーフォース-のような攻撃表示モンスターを対象とした除去に弱く、エクストラデッキからのモンスターの展開を阻害されることも。
リンクマーカー
リンクモンスターが有する特性の1つ。
イラストの周囲に八方向の矢印があり、Linkの数だけ持っている。
矢印の向いた方向は新マスタールールにおいて導入されたエクストラモンスターゾーンと同じになり、エクストラデッキからの特殊召喚を拡大する事が出来る。
ただし、矢印が相手のモンスターゾーンに向いているものもあるため、場合によっては利敵行為に繋がる点に注意が必要である。
リンクモンスターの持つ効果はリンクマーカーと連動しているものが多い。
リンクマーカーが指し示しているモンスターゾーンは「リンク先」、そこにモンスターがいる状態を「リンク状態」と呼ぶ。
また、複数のリンクモンスターのリンクマーカーが向き合っている状態を「相互リンク」と呼ぶ。
さらに、メインモンスターゾーンを経由して、2つのエクストラモンスターゾーン同士をリンクモンスターで全て相互リンク状態にして成立させることをエクストラリンクと言う。
基本的にプレイヤーは2つの内の片方しか使えないエクストラモンスターゾーンではあるが、このエクストラリンクを満たす場合に限り、もう一方のエクストラモンスターゾーンに出すことが可能となる。
エクストラリンクを条件とした効果を持つカードも存在する。
アニメVRAINSにおいて
アローヘッド確認、召喚条件は(リンクモンスターに応じた条件を満たすモンスター●体)
~は(A)、(B)、(C)をリンクマーカーにセット、サーキットコンバイン!
リンク召喚に必要なモンスターが揃った時に、OCGにおけるリンクモンスターカードのイラストの外枠を模したような「サーキット」を呼び出し、サーキットに付いている8つの矢印を示す「アローヘッド」のリンクマーカーに、リンク素材となるモンスターをセットする、という流れになっている。
この際、該当のリンクマーカーが赤く変化する演出がされている。
なお、ここでのサーキットは「回路」という意味。
リボルバーを始めとするハノイの騎士は「未来回路」と表現している。
余談
アニメでのみ登場するリンクマーカーを持つ魔法カードの種類。
これはリンクモンスターとリンクする形で発動できる永続型の魔法カードであり、そのマーカーはリンクモンスターのそれと同等の機能を有する。OCGでは魔法&罠ゾーンに置かれたリンクモンスターのマーカーは使用不能になる関係もあるため、現時点でOCGの情報は無い。