概要
『仮面ライダー響鬼』に幾度となく登場する大型魔化魍。初登場は第7話。
イトマキエイとツバメを足したような姿をしている。尻尾を含めなくても体長は7.87m、目方は4.2tもある。いくら土の塊みたいなもんだとはいえ空を飛ぶには重すぎないか。
その姿からわかる通り幼体は水中で育ち、完全に成長すると空をマッハ3の速度で飛び回り、人間を捕まえては尻尾で締め上げ、体液を吸い尽くしてしまう。そのスピードを生かしハヤブサのように急角度で降下して暴風を獲物に浴びせ、怯んだスキに尻尾でからめ捕る攻撃を得意とする。
その習性のため、直接攻撃型よりも間接攻撃型による討滅が推奨されている。
生育環境
幼体は水温11度に保たれた水中で活動する。
作中では奥久慈、高萩などで出現し、オロチ現象の際には館林や日高にも出現した。
また、『仮面ライダーディケイド』第1話では世界の統合に際し灰色のオーロラから大量に出現した。
元ネタ
言うまでもなく『ゲゲゲの鬼太郎』などに登場する鹿児島県の妖怪一反木綿がモデル。
ちなみにヌリカベという魔化魍も登場している。